
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
株式の無償割当というのは,新会社法で新たに整備された概念で,株式分割とは違うのですが経済的実質は株式分割と同じであるとされていますね。
そのサイトでどのような文脈で使われているのか知りませんが,「昔あった規定らしいですが」と言うことは商法ベースの話で,いわゆる「新株の無償交付」のことではないでしょうか。
平成13年改正前には「額面株式」というものが存在して,株券に5万円とか金額が書いてありました。この額面(券面額)に発行済み株式総数を乗じた額(株金総額)以上の資本金が必要だという規制があったのです。
株式分割をすると発行済み株式総数が増えますから,株金総額が増えます。
分割後の株金総額が資本金額を超えるような分割は出来ないとされていました(平成18年改正前商法218条2項)。
じゃあどうやって株式分割をするかというと,券面額を引き下げて株金総額を引き下げるか,増資をして資本金額を引き上げるかをするわけです。
そのうち法定準備金を資本に組み入れるタイプを「無償交付」と呼んでいたわけです。
ですから「無償交付は増資を伴ったものである」と言うことなら,本当ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 株主総会において、資本金8.800.000を減少した。その他資本剰余金を同額増加させた上で、剰余金8 1 2023/01/18 19:10
- 法学 株式無償割り当て 2 2022/04/27 14:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 相続についてです。 ①相続財産で当然分割される資産(可 1 2023/04/08 12:59
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- 確定申告 準確定申告時の青色申告特別控除額 4 2022/10/10 16:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の商業簿記の新株発行(増資)について質問です。 今、日商簿記2級の受けようと独学で宅建勉 1 2022/07/30 09:45
- 会社経営 新株予約権の無償割当についてよく理解できてないので、教えて下さい。 新株予約権の無償割当を受けた株主 3 2022/09/22 10:27
- 投資・株式の税金 中小企業が株式投資をする時に個人口座でやるのって合法なのですか? 2 2022/05/02 11:38
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がなく後に定メタ場合 3 2022/12/31 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
映像送信型特殊営業について
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
いいかげんな民事調停員
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
夜中によく車がハザードも炊か...
-
店舗駐車場で、子供が駐車場の...
-
誓約書に異議がある場合、注釈...
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報