dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26才、女性です。
勤続3年。一人暮らしです。
結婚は予定もなく、しないかもしれません。
健康で病院にはほとんどかかりません。
入院は小学校の時に骨にひびが入った時くらいです。

こんな私ですが保険に入ってみようと思っています。
何も知らない超初心者なのですが、
種類がいろいろありすぎて決めることができません。
オススメや、チェックポイントなどを教えてください。

がん保険とかがいいかなと思っているのですが‥。
親には死亡保険?ではなく、そういう病気の時に受け取れるものにしなさいと言われました。
補足等もしますのでよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

補足を致しましょう。

http://www.jili.or.jp/lifeplan/index.html
病院にいったことがない。あなたはこれから先どんな病気をする?
死んだことがない。(当たり前ですが)
国の保険を理解して足らないと思う分を予想して(統計)
不安な保障を準備する。
フル装備で保障を購入すれば安心。だけどお財布は皆さんサイズが違う。
長いお付き合いになる金融商品です。ずっと払っていける掛け金を設定。
人それぞれ背負ってるものが違うので保障を購入する場合の正しい答えは
あなただけにしかわからないのです。
5000円の入院保障が正解ではないのです。
アリコの宣伝で入院の自己負担が平均1万~1万5千というのは上記の
HPでもありますように統計としてあっているのです。
NO3でも計算しましたが最低でも6000円以上でしたよね。
ですから女性だから女性疾病特約をつけるのが正解でもないです。
その特約の内容を理解すること。各社保障してくれる範囲が異なります。
特約の装備を増やせば掛け金は高くなる。財布と相談。もう少し給料や貯金が増え
今より余裕ができてから保障を追加することもできる。
只今は病院にいったことがなくても病気になってしまってからでは追加の
保障は購入できない体になってるかもしれない。
健康な人しか保険には加入できません。
NO4の方は貯まる保険商品が好きなのでしょう。正解ではないです。
掛け捨ても正解のひとつです。保険は貯金ではないです。保障の分を購入していますから。
只貯蓄性の高い商品はあります。NO4の方のご案内の通り終身保険という死亡保障の
商品は解約して戻ってくるお金が支払った額よりも増えます。
例えばざっくりですが1000万の終身保険は約700とか800万円以上貯まっていきます。
貯まり率は各保険会社異なります。これを購入するのに600万くらいかな掛け金合計が
ざっくりですよ。で700万くらいになるので120%以上となるのです。
各社違うので率のよい会社を選択するの賢い!
終身保険の特徴です。貯まったこのお金は別にガンの治療費に充てることもできます。
子供の教育資金にあてても良いです。
やり方は例えば1000万の保障を500万に保障を変更します。減額といいます。
700万貯まっていたら350万は手元に現金がはいります。
医療費にも老後の生活費の足しにしても自由です。
しかしながら貯まる商品は掛け金が高いです。掛け捨てに比べはるかに高い。
でも内容が理解でき納得できならお財布と相談ですよね。
反対は保障は同じでも掛け金のはるかに安い掛け捨てにして、残りのお金は貯金や運用を
がんばって資産をつくっていく。のも正解なのです。
どちらもメリットデメリットがある。あなたは何にメリットを感じデメリットも理解した
上で金融商品を選んでください。
信頼のおける保険代理店すくなくともファイナンシャルプランナーの資格をもち
ファイナンシャルプランナーの考え、公正中立な考えをもって保険会社からのコミッション
は考えずに保険会社選択、商品選択をしてくれる店及び人ですね。
本日はこれまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLとても参考になりました。
何度もありがとうございました!

お礼日時:2006/02/26 16:45

同じく補足です。



信頼の置ける代理店の条件ですが、私もosamu_comさんと同意見です。
専門的な知識を持っていることと、メリットだけでなくデメリットもきちんと説明してくれること。
それにつきると思いますよ。

特に生保の場合は、デメリットを説明しない販売員が多いように思いますので、そのあたりが一つの基準かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あちらもお仕事ですもんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/26 16:46

基本的な話ですみません。


保険というのは、その人にとっての「リスク」に掛けるものだと思います。

病気になったときに(重病も含め)治療費を即座に用意できなければ、入院保障の保険が必要ですし、
一人暮らしをしているのであれば、その間の家賃などの保証もないと厳しいでしょう。
逆に貯金が潤沢にあるのであれば、保険に入る必要がないかもしれません。
死亡保険については、親御さんがおっしゃるとおりで、
あなたが亡くなられたときに生活に困る人がいなければ、
加入する必要はないと思います。
ちなみに、結婚された場合は、その時点で保険の内容を見直せばよいだけだと思います。

保険は種類が多いので、素人が保険の選択から入ろうと思っても難しいですし、
選択によっては将来的に不利になることも考えられます。
リスクとそれに対しての保証の希望をしっかり決めて、
信頼の置ける保険代理店に相談するのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ。基本的なこと程お聞きしたいことだったので助かります!

不利になることもあるのですね…。
信頼の置ける保険代理店というのはどのように探すのでしょうか?

お礼日時:2006/02/22 18:36

はじめまして。



私はあくまでアドバイスということでお話を進めていきたいと思います。

ご自身に掛けられる保険という前提ですと、お体にも自信がおありだと思いますので、以下のパターンを提案させて頂きます。

1) 終身保険+がん保険
  300万円前後(葬祭費用に)で終身保険
  プラス医療保険ではなく入院・災害特約
  しかも入院一日目から保険金が出る新タイプが
  あります

  がん保険は初期がんでも出るタイプにすることは
  勿論ですが、終身タイプにして払い込み期間を
  できるだけ短期にします。

  そうすると解約返戻金が100%を超えるタイプ
  があります。


2)高額終身保険+掛け捨てがん保険
  1000万円以上の終身保険で10年以内の払込に
  して貯蓄性を確保することにより解約返戻金が
  かなりの返戻パーセンテージになります。
  5年払込完了なら120%以上というものもありま
  す。
  医療保険はあえて日額5000円程度にとどめる



代表的に2種類にしましたが、保障と貯蓄のバランスを考えるとパターンは無限にあります。

ただ、大事なのは女性疾病特約をどれにも付保されることをお奨めします。

最後に、大事なのは保険金受取人を誰にするかですね。
ご結婚されたり、生活に変化があった場合には簡単に受取人は変更できますが、これも結構大事なことですので慎重に決定してください。

ただ、決めかねる場合は、契約者、被保険者、受取人の全てをご自身にされれば、亡くなった場合は法定相続人に自動的に相続されます。

是非、生きていることを前提に貯蓄性を持たせるほうが支払いも楽しみになると私は思っております。

ご健闘をお祈り致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>がん保険は初期がんでも出るタイプにすること
>医療保険はあえて日額5000円程度にとどめる
>女性疾病特約をどれにも付保されること
>契約者、被保険者、受取人の全てをご自身に

ここを覚えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/22 18:33

少し長文になるかなぁ。

まじめに書きます。
(1)死んでお金をもらう(死亡保障)
(2)生きていてお金をもらう(医療保障)(老後の保障)
生命保険会社では(1)(2)の金融商品を販売しています。
今日はpanmiさんの興味の強そうな医療保障についての選び方です。
まず正解はありません。あなたの不安を解消するにはどれかということ。
それにお金持ちになれば保険は不要だということ。貯金で対応するもんね。前置きながいね。では考え方と商品の選び方をお話します。
考え方はまず国の保険を理解することです。会社でお勤めであれば普通健康保険に加入していますよね。みなさん必ず入っています。その保険で足りるなら何も民間で保険にはいらなくても良いですよね。足らないとおもえば足らないと思う分だけ補うといいですね。では内容は?自己負担がいくらになる?(1)病院で3割負担(2)入院時の食事代1日780円(3)高額療養費制度72300円(調べてみてね。詳細は金額が多少異なります)(4)差額ベッド代1000円~3000円(病気の種類や病院の事情により不要な場合もしくはそれ以上の額も)(4)高度先進医療の技術料(5)その他入院時の衣類、洗面、雑誌、交通費、快気祝い等です。ポイントは(3)一ヶ月で72300円なので30日で割ります。2400円プラス(2)(4)が最低でも6000円は自己負担が入院時に必要です。これを貯金で補うか保険会社から保障を購入するかです。では商品選び。あなたはいつ病気しますか?を考えます、考えてもわからないので統計でも検索してみてください。全労災や共済は掛け金は一番安いでしょう。金融商品には安いには高いにはそれなりの理由があります。メリットデメリットを両面みて選ぶことです。では全労災、共済などはなぜ安いか、まず営利を目的としていない。民間とは違いますよね。それから基本的に働く年齢を応援しています。老後の保障は極端に減ります。いつ入院する確率が高いですか?働く年齢を過ぎると1000円とかの入院保障です。安い理由がこれです。不安なら民間にすべきです。民間なら入院一生涯保障もあります。民間で医療が強いのは基本的に外資系の保険会社もしくはカタカナの会社ソニーやオリックス等もしくは損害保険会社系列の生命保険会社(東京海上あんしん生命とか三井住友きらめき生命など)どれを選んでもさほど大差はありません。今は、医療保険は価格競争をしていますので。その中で掛け金が安いのを紹介しますとオリックスの「フィット」(30日)、アフラックの「エバー」、「エバーハーフ」(60日)、です。なぜ安い?保障日数が少ないから。他は120日が主です。これも統計をみて自分の入院日数を予想するしかないです。ですからどれを選んでも正解はないのです。ソニーの医療は女性は良いかもです。保障内容も。掛け金はフィットやエバーより高いです。
安い場合は保障が少ない場合で掛け捨てになる場合が主です。
高い場合は保障が多くお金が貯まる場合が主です。
掛け金の支払方法でも月々の掛け金は同じ商品でも変わってきます。住宅ローンと同じで今からその商品を購入するのに20年で支払う場合(掛け金高い)と一生涯払う終身払い(掛け金安い)支払方法は自分で選べます。
一体その商品に総額いくら払うのか?掛け捨て?貯まる?掛け金はずっと同じ?掛け捨てが好きな人もいれば貯まるのが好きな人もいます。足らずを補うのに5000円(掛け金安い)が良いか10000円(掛け金高い)の保障が良いかもです。あとはお財布家計簿と照らして払っていける額から商品を選ぶしかないです。それからガン保険ですがガンだけにしかでませ。保障を購入する順番としてはどんな病気でもけがでも保障してくれる普通の医療保障をさきに購入すること。もちろんガンでも保障してくれますから。プラス心配なら病気の種類がプラスアルファでガン保険があります。ガンで死ぬ確率はやはり高いですね。お財布と相談です。ガンだけをいえばセコムのガン保険だけは他社とは全く違う新たなガン保険です。健康保険証を使わないで病院にいっていただきます。お医者さんも医療費や手術費などに上限をいとわないので最新の技術で最高の手当てをしてくれます。それを保障するという新しい医療保険です。勉強してみて。
最後に保障を購入する会社選び。つぶれてはやはり困る。先ほど話した会社はいずれも格付け(調べてみて)が高い。AとかAAとかAAAとかなのでAがひとつでもあれば問題ないでしょう。
今日はこれくらいにしときましょう。ではではプロフェッショナルより。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No1さま、No2さまの回答も踏まえてくださった専門家さまからの回答、参考になります。
両親には私のお金はあてにしていないので(老後も自分達の貯えで大丈夫だと言われました)自分のためになる保険を選びなさいと言われました。

病院にかかったことがほとんどないので『医療費』と聞いてもピンとこないのが現状です。

さらっと言ってしまうと
『どれを選んでもさほど大差ない』
『会社の格付けが大事』
ということですかね??
>ソニーの医療は女性は良いかもです。保障内容も。掛け金はフィットやエバーより高いです。
ということなのでここを基準にして他と比較してみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/22 18:30

こんにちは。



私は県民共済をお勧めします。
入院型+医療特約+がん特約 でばっちりかな。
シュミレーションもできますのでお試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シュミレーション、やってみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/22 18:18

全労済がお勧めです。

一般の保険会社と違って基本的に営利目的じゃないので保険料が格安です。年一回一ヵ月分ぐらいの返金があるのも良いです。

参考URL:http://www.zenrosai.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的名称をありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/22 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!