dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
どんな保険に入ったら良いか悩んでいます。
今現在、簡保の養老保険に加入していて8月に満期になります。貯蓄メインだったようで(母が契約したものを引き継ぎました)月々の支払は11,000円位です。
満期時に120万円位戻ってきます。証書を見たところ入院保障は3,000円と安いものでした。
今、CM等では入院1日13,000円位かかるようなので、日額10,000円位は出るものが良いかと思っています。
何か良いものがあればアドバイスお願いします。

プロフィール
・29歳 女性 独身(結婚の予定なし)
・産まれてから一度も入院・骨折等のケガはありません (これからはどうかと思います)
・煙草は吸いませんし、お酒は飲み会の時に少々飲む程度
・両親どちらの家系も「がん」でなくなってる人が多い

これから先、何百万単位で払っていくものなのでジックリ検討したいと思いますので、質問ありましたお願いします。

A 回答 (7件)

やはり、数々の方々からのご質問を見ていると『更新型』の相談事は多い様です。

『更新型』が決して悪い訳ではありませんが、実際には納得いっていない内容だからこそ不満が出るのでは?っと思っています。
現在の状況では、mamaroさんの葬儀費用を含めた整理資金と入院保障を用意しておけば安心は出来るのではないかと思いますので、保険料の上がらない保険は必ず・・必ずどの会社にもありますからご検討されてはっと思います。
さて書き込みについてですが、医療共済でも良いと思いますよ(^0^) ただ共済関係ですと一生涯の保障というのが無く(少なく)? ほとんどが80歳位で終わりを迎えてしまいます。 これから50年も先の事を考えるのは無理ですが気持の部分としても安心できるよう一生涯の保障をお勧めしますよ! 共済関係も保険料は安く今は内容が充実してきていますので、一生涯の入院保障の上乗せという形でご加入されてはどうでしょうか? そうすれば一生涯の保障が付いている訳ですから結婚しても内容を見直す必要はありませんし、あえて見直すのであれば入院に対する心配を埋める為に上乗せした共済の口数などを変えれば良い訳ですからねv(0_-)v
ただ今まで掛けていた養老保険も死亡保障を含んでいます。満期を迎えた時点で死亡保障が無くなってしまう訳ですから、300万円とか500万円位の終身保険は用意しておいた方がいいと思いますよ! 結婚後も葬儀費用等は必要になるものだから見直さなくてすみますしね! もし設計等してもらい保険料が高いようであれば変額終身保険などもありますので設計してもらってはと思います。
    • good
    • 0

8月に満期を迎えるとの事でしたが最近は日を追うごとに新しい商品等が発売になっていますので新しい商品を追っているときりが無いですよね(^0^) 何か良い・・・っというかmamaroさんに合った保険にはめぐり合えましたでしょうか?


もし決まっていないのであれば、現在心配と思われる入院関係のみでも入らないより良いと思いますし満期はもう直前ですからご検討されてはどうでしょうか?
ご質問ございましたら書き込みさせていただきます!

この回答への補足

ruru206661さん、ご心配頂きありがとうございます。結局まだ悩んでいます。〇友生命の人には早めに入らないと保険年齢が上がります!と言われ頻繁に会社に来られている状態です。余りにしつこいので私が口から出任せで「他の保険会社と契約しました」と話したら「証書のコピー下さい。もっと良い商品の提案できますから!」と言われてしまいました。勧められてる商品は10年更新で59歳~は月¥30.215、69歳~80歳迄は月¥34.077の支払になるんです。これって想像でしかないですが結構厳しいですよね?今考えてるのは共済の医療タイプに入って入院日額が少額なので掛け捨てタイプのガン保険に入ろうかと思っているのですが・・・結婚とかが決まった時にまた見直しするとかでよいのでしょうか?長くなってしまいましたが宜しくお願いします。

補足日時:2004/08/04 10:19
    • good
    • 0

≫この商品の良い点・悪い点ありましたらアドバイスお願いしたいのですが。

。。
保険自体は決して悪い商品ではないと思います。しかし、主契約と言ってこの保険の基になる部分の【保険ファンド】ですが非常に分かりづらいと思いますよ!同時にこのファンド部分でどれだけのお金が貯まるかによって先の終身保険(一生涯の死亡保障)の金額が決まるわけですから加入をお考えであれば十分にNo2の【CHACK 1】【CHACK 2】を確認して下さい!
会社の団体扱いなどによる給与天引や多少の割引はあまりこだわらないで、ちゃんと納得出来た内容に加入して下さい! 本当に納得の出来る話が出来る営業の方であれば契約を急がず十分に相談にものってくれるはずですよ。内容やお話などもしないのに、生年月日等を聞くだけで保険設計書などを持ってくる営業さんは何を基に設計しているのか分かりませんが、ある種凄いと思いますが、逆に疑問ですね・・・。営業の方の見分けも保険選びの一部です(^。^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。アドバイスありがとうございますm(__)m
保険の内容はイイように思ったのですが、「返戻金がありますよ!」と言ってましたが、良く読むと保険ファンドで貯めた分が戻ってくるだけのようでした。この保険の営業さんも誕生日の確認と入院時の保障か、貯蓄かを確認しただけで設計書を持ってきました。その後は何かにつけて保険年齢(?)があるから7月中に契約しないと掛け金上がりますよ!と遠回しに契約を迫られているような。。。他の保険会社の商品も検討していますので、このまま締め切らないでおこうと思います。またご意見頂けたら幸いです。

お礼日時:2004/07/02 11:05

保険でカバーできるリスクは3つあります。


(1)病気けがのリスク
(2)万が一お亡くなりになったときの残された家族のリスク
(3)老後の生活のためのリスク
です。
(1)は入院保険でカバーできます。まだ29歳ですので終身タイプがよろしいのでは
(2)に関してもしあなたがなくなった場合経済的に困る方がいらっしゃらないのであれば、そこまで重要視する必要はないのでは、つまり高い保険金の保険はいらないのでは。
(3)老後の生活に関するリスクですが、あなたは29歳ということで年金は65歳からもらえることになります。60歳で退職をして年金をもらえる5年間を月20万で生活するとしても1200万の現金が必要です。ですから、その準備を保険でするのもひとつの手です。終身保険の60歳はらいですと、支払った保険料より解約した際にもどるお金が多い場合があります。

以上の3点を考慮して、外資系保険会社か日本でもソニーや東京海上あたりの保険会社の見積りをとってみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
老後の事は漠然と考えていましたが1200万と数字を見ると・・・今から60歳迄に1200万貯めるとなると33,000円/月!今は一人ですから貯金できたとしても・・・老後の事もっと視野に入れて考えないとダメですね。参考になりました。

お礼日時:2004/06/22 10:36

こんにちはmamaroさん。


入院の保険をメインにご検討してるようですね!?どこか参考にされてはっと思います。現在の『養老保険』は勿論悪い保険ではありませんが、1点心配な事が・・。やはり満期を迎えた時点で保障は無くなってしまうという事です!現在の健康状態がいつ崩れても(今の健康状態でいられる事を願いますが。)心配する事無く対応出来るようにまずは“一生涯保障”をお勧めします! 
次に商品についてですが、医療保険単体で入るのも良いですし現在の『養老保険』の様に死亡保障に入院特約を付ける形でも良いでしょう! 現在の入院保険は非常に安心できる物になってきていますので何処の会社の商品でも問題無いと思いますが、下記の点について確認した方が良いと思います。
【CHACK 1】 1回の入院限度日数については従来の120日型では無く180日型を選んだ方が良いと思います。120日型以下の60日型などは極力避けた方が良いと思います。

【CHACK 2】 保険料の支払方法については、『終身払』と言って生涯にわたり保障が欲しい限り保険料を払い込むタイプと『有期払』と言って50歳や60歳など任意に設定できますが一生涯分の保険料を指定年齢まで保険料を払うというタイプがあります。50歳に設定した場合、50歳以降は保険料を払う事無く保障は一生涯付いてくるということになります。

【CHACK 3】 ガン等にも備えてるとの事ですので、ガン保険に同時に入るのでも良いのですが、必ず生命保険の通院特約を付帯する事をお勧めします。生命保険の通院特約とは、退院後の通院に対して効果を発揮するものです。以前、ガンの方で通院特約により非常に助けられた例が現実にありました。

【CHACK 4】 パンフレット等への商品は比較的保障内容が決まってしまっている事が多いので、ザットの内容は分かるかもしれませんが、出来れば知人の紹介などを基に目の前で保険の設計をしてもらうべきです。

【CHACK 5】 死亡保障も非常に必要なものです。高額な死亡保障を用意しないとしても、必ずご検討の枠に入れて下さい!入院の心配が今後増すのと連動して死亡に対する心配・リスクも必ず増すと思われます。

【CHACK 6】 後は、保険料の支払える限りで日額保障を高額に設定されたら良いと思います。勿論、1日目~保障。女性疾病特約付帯。は忘れずに(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
CHACK項目ありがたいです。今、会社に出入りしている住〇生命の「ライブ〇ンYOUタイプ」という商品を勧められました。死亡保障が1500万で保険ファンドの積立5000円、トータルの月支払が14,433円というものです。通院特約は付いていません。この商品の良い点・悪い点ありましたらアドバイスお願いしたいのですが。。。宜しくお願いします。

お礼日時:2004/06/22 10:26

#1の方が仰るように女性特約は付けておいたほうがいいですね。

私も若い頃は病気一つしなかったのですが,昨年,子宮筋腫で手術をしました。数年前に女性特約の契約内容を変えていたので助かりました。ガン特約もあったほうがいいですね。
また,入院1日目から短期入院でも出るものや,手術回数に制限がないというのも重要でしょう。
ところで,クレジットカードとかお持ちですよね?29歳という年齢からもお誕生日間近にはカード会社から生命保健の案内なども来ると思います。女性特約付きで年会費の割引などもある場合もあり,ものによっては普通にはいるよりお得なこともあります。
URLは13の保険会社の内容比較ができるサイトです。まぁ,今の時代なによりも「会社が倒産しないところ」というのが大事だとは思います。(因みに私の母は,保険会社倒産第1号のところと契約していたため,満期間近の300万ほどを損しました)こちらのサイトでは加盟各社の財務状況等も見れますので,参考になればと思います。

参考URL:http://life.bang.co.jp/howto/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
カード会社から案内来た事あるんですが、よく読んで見ると加入してるカード会社からは引落出来ないものでした。私の母も満期間近に保険会社倒産で損した一人です。これからは生保会社の格付も事前に確認しないといけませんね。そうなると、国内の生保会社は不安だったりするんですが・・・大丈夫なんでしょうか?

お礼日時:2004/06/22 10:09

例えばですが、アリコの入院保障で女性特約などはどうでしょうか。



私の妻の場合ですが、卵巣脳腫で1週間入院しましたが、日額1万円で、通院保証&手術保障で貰ったお金の方がはるかに多かったです。
ちなみに月額3000円だったと思います。

女性の方の場合、女性特約は重要だと思います。
一般の入院保障では足らないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
私も女性特約は付けようと思っていましたので、実際に体験されたご家族の方からお話を聞くと、やっぱり大事なんだと再確認しました。
ちなみに、お入りになっていた(いる)のは10年で満期になるタイプでしょうか?10年後に更新すると結構料金が高かったりするんですが・・・

お礼日時:2004/06/22 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!