
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
紀元前6世紀頃にギリシアで奴隷制が始まり、奴隷の数は当時のポリス(都市国家)であったアテネの総人口の三分の一にも及びます。
これだけ奴隷がいたら質問者様の言うように、市民は暇になりますよね。
それまで、日々の生活が労働で忙しかった市民は知についてすべてミュトス(神話)で説明をつけていました。
しかし、「暇」によって「考える時間」が出来た彼らは、知についてミュトスでは納得できなくなります。ロゴス(理性・言葉)によって説明されることを求めるようになります。そこで実用性とは無関係なアルケー(万物の根源)の探求に没頭していくことになる…これが哲学(愛知)の始まりと言われています。
それがいつまで続いたのかは勉強不足で正確にはわかりませんが、紀元前4世紀頃にアレクサンダー大王がギリシアを征服し、ギリシア文化は終焉を向かえます。その時ギリシア人に必要だったのは「魂と平安の救済」です。このあたりから哲学の性格も変わってきたのではないでしょうか?
分かりにくい説明ですみません(^^;)
ご回答ありがとうございます。
私が見聞きしたことについては、間違ったことはなかったのですね。
期間も教えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 かつての偉大な哲学者は決して、引き込もって書物ばかり読んだり深く考え込むばかりの人でもなく知勇兼備? 4 2022/09/12 12:12
- 歴史学 かつての偉大な哲学者は決して、引き込もって書物ばかり読んだり深く考え込むばかりの人でもなく知勇兼備? 1 2022/09/12 13:19
- その他(教育・科学・学問) 哲学を勉強しています。 統合失調症の当事者が 「哲学」を勉強するのは 常識的に大丈夫ですか? 昔、病 2 2023/04/15 22:57
- 哲学 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義 2 2023/08/06 15:55
- 哲学 哲学界の哲学者研究は現実と乖離しているのではないでしょうか? 2 2022/05/03 22:48
- 哲学 アルケーとは何か? 8 2022/04/20 08:34
- 哲学 哲学と宗教は、どのあたりが境目になるんですか?? 哲学を専門でやってる大学教授なんかも頭を坊主にして 5 2023/03/11 10:46
- 哲学 哲学好きは単なる暗記好き? 5 2023/03/19 17:30
- 大人・中高年 哲学の反対 1 2023/01/30 20:47
- 哲学 哲学とは何か 1 2023/01/09 21:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報