重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めての分配金にドキドキ!
分配金と基準価額は直接関係ないとききましたが、分配金はどういう時に増え又どういう時に経るのか教えてください。(専門的なことはわからないので、外国債の基準価額はドル相場が下がると基準価額が下がる、程度の説明でいいです。)

A 回答 (2件)

分配金と基準価額は全くの無関係とは言えません。


決算後、分配金の支払いが行われる際は、その分配金の分だけ基準価額が下がる「分配落ち」が起こるとされています。
分配金がどのような時に増額され、又は減額されるのか、決まった法則がある訳ではないし、又ファンド毎で属性が異なるでしょうが、普通の企業の配当と似ている所があるのはないでしょうか?つまりファンド自体が儲かっていて、投資家に還元すると運用会社が決定すれば分配金は増額されるでしょうし、逆にファンドの成績が振るわず、又はファンド自体の儲けが多くても内部留保に配分する決定がされれば、無配又は分配金は増額されないでしょう。
又、分配落ち後の基準価額が分配金落ち前の受益者の個別元本を上回った場合は特別分配金が発生して、課税対象となりますので要注意です。

参考URL:http://www.nam.co.jp/closeup/qa/tax_q3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLがとてもわかりやすかったです。質問以外の不明点もクリアできました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/22 14:37

配当金はおこずかいみたいでうれしいですよね!!


参考になればと思い、書いてみました。
分配金がでる投資信託というのは、グローバルソブリン等の外債の投資信託なのかな。
ファンドが利益が出てくると、分配金は多く出てきたりします。
あとは、為替。円安になるほうが手取りは増えますね。
いくら金利が良くて、配当金が多くて魅力に思えても、
投資信託の買うときの手数料が取られていることと、
基準価格が下がったら、金利も何もなくなるので、
外債投信なら、為替の動向にはご注意を!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソブリンの意味がわからないのですが、日本以外の世界主要国云々となっているのでグローバルでしょうか。大まかな流れが掴めてきたので、次は為替や金利などについて研究してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/22 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!