
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まずチェックすべきはJetroではなくて、経済産業省の安全保障貿易管理HPですね。
簡単にいうと、大量破壊兵器の不拡散を念頭においた、技術や材料の流出を防ぐ為の規制です。
パソコンでしたら、この規制に触れなければまず問題ないです。
で、結論から言うと、No.2の暗号解読の辺りの規制は緩和されており、普通のスペックのパソコンならば問題なく輸出できると思います。
ただ、中古品ではメーカーからの判定書の入手が難しく、輸出者になる方が責任を持って判定する必要はありますね。輸出書類も5年ほどきっちり保管しておいて下さい。
一方、現地側については、輸入者たる"ハンガリーの友人"が調べるべき問題です。
輸入時にハンガリーの法律に触れようと、廃棄処分になろうと、質問者さんに責任はありません。
(簡単に調べた感じでは、問題無いようですけどね)
自分の事ですから、しっかり調べるようアドバイスしてあげて下さい。
参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/anpo/index.html
No.3
- 回答日時:
ノートPCの輸出をお考えでしょうか?
デスクトップPCは性能、輸送費を考えても海外で販売して利益が上がるとは思えません。一方、日本製のノートPCは小型軽量なため海外でも人気のようですが。
電圧はデスクトップ、ノートともに115V-220V両対応な製品ばかりなのでコンセント形状だけ問題なければOKでしょう。
国際的な手続きは英語ができれば大抵は困りません。
個人的に気になるのは、関税の手続きです。商目的で大量に持ち込むとEUのなんらかの関税が適用される気がするので。あと、船便、航空便ともに国際宅配便は扱いが非常に雑だったりしますので梱包はしっかりする必要があると思います。
JETRO(国際商取引の推進機関)辺りのサイトで勉強されてはいかがでしょうか?
参考URL:http://www.jetro.go.jp/indexj.html
No.1
- 回答日時:
FEDEXやUPSといった、国際輸送会社に見積もってもらうか、自分でなんとかするなら最低限
http://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/hu/trade …
あたり読んだ後、在日大使館に訊くのが一番ですけど、現地で商売したいとお書きなのは、その運んだパソコンを売るのではなく、操作してって意味ですよね?
でしたら、適当なスペックでOSにWINDOWS 2000/XP またはMacOSXが入った新品パソコンを現地調達するのが、電圧や保証の面からも一番です。
これらのOSが入ったパソコンなら、どの国で買おうと、日本語の読み書きが出来るよう、設定変更が可能なんですよ。
http://www.nihongo-ok.com/sitedev/
http://nihongopc.us/ossettings/es20.html
dkbさんありがとうございます。
上司の説明上、実機販売と私は捉えました。
何でも海外では日本のパソコンを高く評価しているんだとか。
ですので、インストールは日本語ではなく英語とかになりそうです。
新品でない理由は中古を高く売りつけたいから!だと思いますw
そして上辺を上司が跳ね私は牛丼でもおごってもらうのでしょう。
・・胃の重くなる話です。
貼っていただいたurlで勉強致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
-
4
自作の音楽CDがステレオで再生できない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
6
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
7
DVDが見られるノート型パソコンって・・・
中古パソコン
-
8
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
e-machinesってどうですか?
デスクトップパソコン
-
10
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
11
デジカメのメモリースティックからPCに画像を取り込みたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンの端子の記号
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
14
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
15
WAKE ON LANでの時間指定電源管理について
BTOパソコン
-
16
2台のパソコンを連結して1つのパソコンとして使う方法はある?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
18
パソコン画面が勝手にスクロールします
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
ノートPCで音楽を聴きたいが,ノイズがひどい.ノイズを消す方法はありますか?
ノートパソコン
-
20
PCからカセットテープにダビング
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
内蔵型のSSD換装についてです。...
-
自分のパソコンのURLが分かりま...
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
ETC車載器番号 確認
-
中古パソコン直販というところ...
-
中古物件
-
スマホのダイレクト給電について
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
【空調服】空調服のサンエス製...
-
docomoオンラインショップのセ...
-
BMW の4輪は中古ですら所有した...
-
ぴったりなパソコンを探してい...
-
富士通のパソコンの型番の違い...
-
ノートパソコンの充電ランプが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
Windows 11 Homeバージョン23H2
-
Intelは第8世代Core、 AMDはRyz...
-
内蔵型のSSD換装についてです。...
-
自分のパソコンのURLが分かりま...
-
こう言う事は出来ますか?(P...
-
株式会社トレーダー bnfさんや...
-
ベスト電器などの展示品のみ、...
-
セブンイレブンのマルチコピー...
-
インターネットだけしか利用し...
-
海外へ合法的にPCを輸送したい...
-
NEC製のパソコンは何がそんなに...
-
パソコンのハードディスクの交換
-
ウチのパソコンじゃ使えないっ...
-
ヒューレットパッカードのパソコン
-
初心者です。
-
7年前の富士通win7デスクトッ...
-
今日は、BDの事で教えて下さい...
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
おすすめ情報