dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在は二回食、あと一月ほどで三回になります。
一回に食べる量が増えてきて、食事後すぐおっぱいをあまり飲まなくなりました。少しくわえる程度で、下手に射乳がきて、もう飲んでくれず、おっぱいがあふれ、お乳の具合が悪くなる、、、ですので最近は本人がほしがるまで待つことにしたら、2hから3hあいたりします。たとえば今朝6時に飲ませ、離乳食9時ごろ、次ほしがるのが12時とすると、おっぱいは6時間あきますよね。
今は二回なのでいいですが、三回食になると、食べて数時間後、次の食事ということになり、おっぱいをはさむことがなくなる。。。ということはありませんか?ある程度はごくごく飲む時間がないと、やはりお乳の調子が悪くなりそうなのですが???

A 回答 (2件)

こんにちは。

1歳5ヶ月の娘がいます。うちは昼間は保育園に預けているので、朝と夕方、夜2-3回の授乳で母乳育児を続けてます。

離乳食でお腹一杯になっておっぱいをあまり飲まないなら、食事の前に飲ませても良いそうです。うちは夕方は帰宅後すぐおっぱいで、それから夕食ですが、問題なく食べてくれます。
あとは、夜にまとめて飲んでもらっている感じです。

あまり空きすぎるとやはり調子が悪くなると思いますから、おっぱいの合間に離乳食って感じで良いと思いますよ。

お互いおっぱい育児がんばりましょう~

参考URL:http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-rinyu-5. …
    • good
    • 0

お子さんは、現在何ヶ月でしょうか?


月齢にもよりますが、順調に食事の回数と量が増えているようですし、それ自体はとても喜ばしいことです。(「離乳食を全然食べてくれない」と悩むお母さんも多くいらっしゃいます)
『離乳食』と言うくらいですから、断乳が最終目的ですよね。
まだ月齢が小さく母乳が必要な時期であれば、ある程度食事量を加減されて、母乳も一定量飲むよう(欲しがる)に調節されてみてはいかがでしょうか。また、タイミングを合わせるために、搾乳などして(捨てることになるかもしれませんが)お腹がすきそうな頃にお乳が張るようにすればいかがでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。
現在8ヶ月半です。6ヶ月からはじめたのですが、一回に150グラムくらい食べることがあります。でも、一応、うちの市のすすめかたの表をみると、8ヶ月おわりで150グラムとあり、そんなに多いほうではなさそうですが・・・

補足日時:2006/02/23 19:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!