No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>画像をSS無線で伝送する技術は開発中ですとのことです。
⇒既に商品化されています。
スペクトラム拡散通信はその基礎技術を使って多くの分野で発展し利用されています。
今の通信技術は画像伝送に特化していたら将来性がなくなります。音声、音楽、データなども同時に区別なく扱えなければなりません。
そういう意味で「SS無線の将来性」と言うよりは、「応用技術の発展はどこまで続くのか…」と言う論点なら成り立つと思います。
>あるベンチャーのプレゼン資料からです。
⇒ユーザは免許のいらない、取り扱い(設置、移動など)の簡単な、安いシステムを望むのは当然です。それに合致すればユーザが多く付き、将来性は期待できます。方式は関係ありません。
>ハイビジョンを含む高品位映像を常に完全動画で無線伝送する?最大20チャンネル映像を同時伝送する
⇒これはちょっと…と言うところです。
>それでは傍受されてしまうので、
⇒無線LANもSS方式です。携帯もそうです。対応装置を皆が自由に持てるシステムは、SSに限らず皆そうなります。
#ご質問の文面と、要求する回答内容がずれているように見えます。
どうもありがとうございます。確かに下のご指摘の通りだと思います。
>>「SS無線の将来性」と言うよりは、「応用技術の発展はどこまで続くのか…」と言う論点なら成り立つと思います。
応用技術というのは伝送方式OFDMの応用技術ということでしょうか。
No.2
- 回答日時:
SS(Spectrum Spread)通信は現在有りとあらゆる物に使われて来ています。
携帯電話とかLANとかもそうです。
将来性がどうの、と言うレベルでは有りません。
この回答への補足
あるベンチャーのプレゼン資料からです。かなり将来性があると思うのですが・・・
「従来のSS無線装置や無線LANでは実現困難な高品位映像を、完全動画で無線伝送する装置や主要LSIを開発している。この技術の特徴は?ハイビジョンを含む高品位映像を常に完全動画で無線伝送する?最大20チャンネル映像を同時伝送する?映像に加えてCDステレオ音声やデータを高速伝送する?低遅延である、等が挙げられる。無人建設機械や遠隔ロボット、監視カメラ、医療機器、FA装置、鉄道保安など、既に多くのお客様から様々な引合いがあり、販売市場は日本国内に留まらない。当社はこれにより映像無線・・・」
画像を無線で伝送するには、アナログとデジタルとがありますが、それでは傍受されてしまうので、現在のSS無線の技術では難しいそうですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 ローチケ申込みについて 至急お願い致します。 1 2023/07/22 10:58
- FTTH・光回線 光回線ソフトバンク光ですが 価格コムで一番安いのにしたら安くなるのでしょうか 2 2023/01/15 03:37
- マンガ・コミック おすすめの漫画教えて下さい 4 2022/05/30 19:17
- 大学・短大 娘がことしから大学生で、将来、診療放射線技師になりたいと放射線科にすすんでいます。 質問なんですが、 5 2023/07/31 16:00
- テクノ・ハウス パフュームの将来の落とし所は? 2 2023/06/04 21:17
- その他(ニュース・時事問題) 「ママ目線の政策を」についてどう思いますか? 4 2022/07/04 22:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) ffmpeg 動画から複数の箇所を指定して、一度の作業で同時に切り出したい 1 2022/07/03 08:35
- X(旧Twitter) 価値 希望 可能性 将来性がある人間ってどんな人ですか? 最近の時代ではSNSでフォロワーが多い人で 4 2022/04/27 07:22
- 失恋・別れ 先日彼氏と別れました。 顔や性格は好きだったし今も大好きです。 ただ、将来性がなく同棲や結婚は考えら 6 2023/02/28 08:57
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ガレリアのPCを買おうと思ってるんですが、このぐらいの性能って結構ゲーム出来ますか? あと無線LAN 4 2023/03/26 14:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
ZCTの比率について
-
MIL40-20とは??
-
目を左右別々に動かす
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
統計的工程管理
-
だれかいい案ありません
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
マイクロ波放射装置
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
電灯回路に信号をのせたい
-
海外中継はなぜ数秒遅れるの
-
基板設計依頼したいのですが・...
-
アナログ伝送の雑音低減について
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
輝度信号Y、色差信号U・Vの文字...
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
デジタルのオシロスコープがア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
ZCTの比率について
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
目を左右別々に動かす
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
ユニバーサル基板で使える周波...
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
だれかいい案ありません
-
高周波ワニス 入手方法&取り...
-
差動インピーダンスとシングル...
-
鉄筋コンクリート造りとはいえ...
-
統計的工程管理
-
EVMって、どういうものなのでし...
-
はんだの付け方
-
基板のマーキング、2枚取りっ...
おすすめ情報