アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たとえば、
シェイクスピアの代表作として有名である。

といったときの「ある」は五段活用らしいのですが、
なぜ五段活用なのでしょうか?
~ない、をつけて五段活用かどうか判断してるんですが、この場合、~ない、がつけられないのですが。
あとどうして、「ある」はラ行の五段活用になるのかもわかりません。
そもそも、ラ行~活用とか、ア行~活用とかの意味がわかりません。~行~活用ってどういう意味でしょうか。
サ行とカ行はわかるんですが・・・・。

A 回答 (4件)

>~ない、をつけて五段活用かどうか判断してるんですが、この場合、~ない、がつけられないのですが。



~ないでなくても~ずでも判断できます。するとこのばあい「あらず」となり、未然形があ 「ら」になるので五段活用になります。(未然形がア行になるのは五段だけ)未然形とかは大丈夫ですよね

そもそも、ラ行~活用とか、ア行~活用とかの意味がわかりません。~行~活用ってどういう意味でしょうか。

まず~行ということについてですが、言葉には語幹というものがあり、この部分は未然形、連用形・・・と変化させていっても変わりませんが、語幹ではない部分は変化します。この変化する部分と言うのが必ずどこかの行(ア~ワ)に属するのです。例えば走るという言葉だったら、語幹が「走る」(あるはちょっと微妙なので)で、未然形が「ら」連用形が「り」終止形が「る」連体形が「る」仮定形が「れ」命令形が「れ」となりますよね。これらの変化している言葉をみると、すべて「ラ行」に属していることがわかると思います。よって「走る」は「ラ行」です

つぎに~活用ですが
先ほど「走る」で述べたように、語幹でない部分は変化しますが、この変化の仕方にも一定の法則があるのです。「走る」の場合は、母音が未然形からa,i.u.u.e.e と変化しています。この場合のことを5段活用と呼びます。
次に「見る」の場合の変化を考えてみると、未然形から母音がi.i.iru.iru.ire.iroと変化しています。この場合のことを上一段活用と呼びます。
他にも下一段活用 カ行変格活用 サ行変格活用などがありますが、すべての動詞はこの5種類に分類できるのです。この場合「走る」は五段活用であることがわかったので、「走る」はラ行五段活用であることがわかりました。
どのような変化にどのような名前がついているかは覚えるしかありませんが覚えることは少ないので楽ですし、活用自体は普段から無意識に使い分けているのでちょっと考えてみればすぐわかります。
ちょっとわかりにくかったかもしれません
    • good
    • 20

>なぜ五段活用なのでしょうか?


未然形には,うしろに「ナイ」「レル」「ラレル」が付く形と,うしろに「ウ」または「ヨウ」が付く形があります。
口語で「ある」の場合,「あらナイ」とは使いません(文語のなごりで「あらズ」と考えてもよい)が,「あらレル」となる活用があります。「あろウ」の形も未然形です。ですから,
未然形「あら」と「あろ」
連用形「あり」
終止形・連体形「ある」
仮定「あれ」
命令「あれ」
で,ラ行の(全部で5段の音)ら・り・る・れ・ろ が活用語尾として現れるので,
ラ行五段活用です。
現在の口語動詞では,ア行五段活用のものはないと思います。

>~行~活用ってどういう意味でしょうか。
五段活用では,終止形が「書く」のように「く」だったら「カ行五段活用」。以下「話す」のように「す」だったら「サ行五段活用」,…,「蹴る」なら「ラ行~」,「買う」なら「ワ行~」となります。

動詞の場合,ほかに,上一段活用と下一段活用(それぞれア行~からワ行~まで),さらにカ行変格活用(カ変),サ行変格活用があります。
    • good
    • 1

文語で「有り」はラ行変格活用(ラ変)でした。

口語になって、ラ変は五段活用(第二次大戦前は四段活用)になりました。
確かに「ない」は付かないのですが「う」を付けて「あろう」となり、他の活用形で助動詞を付けた変化が五段活用動詞と同じです。(なお、戦前の仮名遣いでは「あろう」は「あらう」と書きます。これが四段活用と呼ばれた理由です。)
現在の口語にア行五段活用はありません。戦前のハ行四段活用が現代仮名遣いのために「ワア行」になっています(「笑ふ」→「笑う」など)。ア行上一段(「射る」)、下一段(「得る」、「植える」など)はあります。
    • good
    • 3

No. 3 で戦前の「ハ行四段活用」が現代仮名遣いのため「ワア行五段活用」になったと書きました。

その他に、現代仮名遣いのため行が変わったものがあります。
ワ行上一段→ア行上一段(「居る(ゐる)」→「居る(いる)」)
ワ行下一段→ア行下一段(「植ゑる、飢ゑる、据ゑる」→「植える、飢える、据える」)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!