重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

県道沿いに建っている家です。
2年前、向かい側に新築の家が建てられた際の水道工事の仕上がりが悪かったため、
それ以来、特に大型トラックが通るたびに、地震の様に家が激しく揺れるようになってしまいました。
市の水道課にも苦情を言い、業者が来て工事し直す事、これまでに2回。
それでも最初は仮設工事中だからという事で、手をつけてもらえない状況が1年も続きました。
隣の家の人も同じように悩まされていて、2ヶ月前、再三の苦情で
2度目の手直しが入りました。それでも揺れは一向に良くなりません。
道路は見た目にも段差が分かり、元通りに戻ったとは思えません。
我が家では、最近ブロック塀と家の壁に亀裂が入っているのが見つかり、
その幅は日ごとに大きくなっています。大地震が来ることも心配ですが、
このままでは、有り得ないような自然倒壊に至るのでは、とまで考えてしまう有様です。
この状況で、耐震検査や家の補修にかかる費用を市に請求することは出来るでしょうか。
又、出来るとすれば、その方法も教えて下さい。

A 回答 (1件)

 市の工事に起因する損害の場合、補償基準により、原形復旧にかかる費用を補償する制度があります。



 質問者さんのお宅が工事により損害を被ったのであれば、市が補償する必要がありますので、補償を請求することができます。

 順番としては、市職員に現場の様子(壁の壊れ具合など)を確認させ、工事に起因する損害と認定させる。その後、補償額を算定させ、補償額の前金を受け取り(前金は7割程度)業者に修理してもらい、工事終了後に残金を受け取ることになります。

 重要なのは、市職員に工事に起因する損害と認定させることです。粘り強く交渉しましょう。以前の写真等があれば提出しましょう。電話よりも、職場に乗り込んで話したほうがいいかもしれません。

 日ごとに亀裂が広がっているとのことであり、急いで工事したいと思いますが、工事を先行すると、工事に起因する損害だと証明しにくくなる場合がありますので、認定があった後がベターだと思います。

 大変だと思いますが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすいご回答を頂き、ありがとうございました。
どうしたらいいのか分からないまま不安と怒りに苛まれる毎日でしたが、
videocardさんの具体的なご提案を頂いたので、ぼやけていた焦点が合い、前進出来そうです!
貴重なお時間を削ってまでのご親切、心から感謝致します。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/28 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!