dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、信号待ちをしているところに後ろからオカマをほられました。
人身事故の届出をして今は通院の日々なんですが・・
医療費は手続きをしたので実費ではないので大丈夫なのですが
私は現在、無職(再就職の為、就職活動中でした)なんですが
相手方から治療費、慰謝料は貰えると思うのですが休業手当は
どうなるのでしょうか?現在、体は毎日、通院するほどなので
面接をしても直接は言われませんが「体を治されてから・・」
みたいな事を言われ職に就くこともままなりません。
こんな場合はどうすればよいのでしょうか?
家族もいるので困っています。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

あなたの場合無職(定年で退職した老人など)では無く、失業者(働く能力も意思もあるが職の無い方)ですから「賃金センサス」によって計算された賃金を当てはめます。


これは専業主婦でも同様で、幼児や無職の老人でなければこれを基準に計算してください。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/IssituRieki/Iss …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いま見たのですが基準年収から治療期間の想定賃金を算出するところは解ったのですがどんな風に相手方に話をすれば良いのでしょうか?
色々と質問してすみません。
宜しくお願いします。

お礼日時:2005/07/25 11:52

おはようございます。


失業者でも日額5700円出るはずですが、頑張って保険屋と交渉してください。

参考URL:http://www.jiko110.com/claim/yybbs/yydds.cgi
    • good
    • 0

休業損害は単なる無職なら出ません。


つまり法的に失業者と言えるかどうかが問題です。
一番簡単なのはハローワークで手続を済ました上でハローワークを通じて求職活動をしている場合。
この場合は間違いなく失業者と見做され賃金センサス等により収入認定をし休業損害額が支払われます。
問題は任意の退職のなので待機期間三ヶ月ある雇用保険を当てにせずハローワークでの手続しない状態で尚且つ事実上の求職活動をしていなかった場合(面接や履歴書送付等全くしていない場合)非常に難しいと思われます。
さてこの場合の請求ですが現実問題として時間がかかるので現時点でのの請求は諦め症状固定後法的妥当な金額請求が現実的且つ手間のかからない方法です。
詳しくは症状固定前なら日弁連交通事故相談センター
症状固定後なら(財)交通事故処理センターへ相談しましょう。
法的にはもらう権利はあるのですが実際には失業者であるかどうか疑いがあるので支払の保留がされます。
これを法的に確定させるには手間がかかるので現在色々金銭的には大変ですが親戚家族知り合いからお金を借りてでも凌いで頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
面接には一度、行ったのですがそこで最初の質問に書き込んだ感じで言われてしまいました。
それと症状固定というのはどういう事なのか解らないです。
すみません・・・

お礼日時:2005/07/25 13:07

こちらではあくまでも一般論としてのみアドバイスや会とを得ることができます。



損害賠償を受けるためには実際に損害が発生していることが、最大のポイントになります。
今回の事案に当てはめてみますと、休業損害についての話です。となれば「事故により減少になった」というのがポイントになります。もともと収入がなかったとすれば、補償を受けることはできません。

一般にここでいう収入とは過去3ヶ月間の実績を基に考えられます。となれば今は収入がなくても可能性はありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうがざいます。
では3ヶ月後?位に相手の保険会社から治療状況をみて示談の話があると言われたのですが休業補償ではなく違った名目で(再就職出来ない為)
示談金?みたいに頂けないのでしょうか?
現在、貯金を切り崩して生活してるのでかなりキツイんです・・
宜しくお願いします。

お礼日時:2005/07/25 11:42

残念ながら休業手当てはもらえないのでは


ないのでしょうか。
手当ての計算になる元がありませんので。

早くお体を治して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですか・・ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/25 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!