dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新少6の母です。子供の勉強について質問させてください。現在塾や家庭学習教材などいっさいやっていません。スポーツもしていません。なんにもしていない状態です。中学受験をさせるつもりはないのですが、受験する友達からもう高校入試の準備はしないとおそいわよ。といわれました。偏差値のために小学生のうちから英検や漢字検定をとったりしているそうです。私は塾にも行かせてないし、そんなに友達もおおくないので情報がはいってこないのでまったくわかりません。
子供の成績はそんなに悪くはないですがとても良いともいえません。学校からかえって宿題はきちんとしています。
今後、どのような教育方法をとればいいのでしょうか?かなりの人数の方は塾にいっていますが、公立にいくのでもやはり塾は必要でしょうか?  
家庭でできる教材(チャレンジやポピーなど)でも十分でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

人それぞれですのでなんともいえませんね


これが正しいということはないと思うので、まずは私の経験を書きますね。

私は一度も塾に行ったことがありません。唯一の習い事は数年しか続かなかったそろばん(あ、年がバレル・・・^^;)でした。
でも、大学に進学し、医学系の免許を取り、英語もほぼ不自由なく話すことができます。
本人のがんばり次第では、塾などに行かなくてもいいのかもしれないですよ。

ただ、問題はお子さんが将来どうしたいのか。そしてまだ幼いので自分では決めかねると思いますので、お母様がどうしてあげたいのかが鍵ではないでしょうか?
どんな学校に行きたい(行かせてあげたい)のか、そこに行くには今からのサポートが必要なのか、それとも中三になってから塾に行き始めても大丈夫なぐらいの成績が取れそうなのか。。。いろいろな要素が絡まりあうので、進学に関してのご希望とお子さんの力がわからない私からはこうすればいいというアドバイスは難しいです。

ただ、個人的には残り少ない子供時代を子供らしく遊び回ってすごして欲しいなあと思います。教育熱心な方々には怒られそうですがね★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの教育方針は元気よく遊んでほしいということなんです。けどそうもいってられなくなってきてます。将来はまだなにになりたいかはわかりませんが希望がかなうように勉強させてあげたいですね。

お礼日時:2006/02/28 20:49

長年、塾で働いていた者です。


大手ではなく小さいところでしたが。

塾で働いていた私が言うのも難ですが、
勉強する子は、多分、家庭で出来る教材でも
やっていけると思います。
意欲が大事ってことで。
「塾に行かせておけば安心」っていう方が問題かも。

ただ、塾だと、進学に向けての情報が入り易いですよね。
行きたい学校の情報とか、出題傾向とか。
高校入試にしても情報入手は親御さんの役目なので、
まぁ、今はネットもあることですし、
今までよりも気を付けてアンテナを張ってみたらどうでしょうか?

あと、「試験に慣れる」という意味で塾に通わせている
親御さんもいらっしゃいました。
世の中には「試験だけやってる塾」ってのもあるらしいし。
私立にしろ、公立にしろ、中学受験にしろ、高校受験にしろ、
自分の通っている学校とは違うところで試験を受ける事になると思うので、
そういう雰囲気を経験しておいた方が安心かもしれませんね。
受験本番前に、模擬試験を何度か受けておいたら良いかな、
と思います。
    • good
    • 2

そうですね・・・ 少し、家庭学習教材などをお子さんに紹介してみるのはどうでしょうか?



もし本人が「興味ある/やってみたい!」ということであれば、財政的に許す範囲でトライしてもらえばいいように思います。
もし「興味ない/やりたくない」という場合ですが、お子さんの勉強グセのつけ方について、少しご両親お二人でお話しをされた方が良いかもしれません。。。「学校の宿題や予習復習をちゃんとやるから、そんなものイラナイ!」ということであれば、何も心配する必要はないのですが、「そういったことも面倒!」ということの萌芽であれば、中学に上がるとその面倒さが次第に広がってくるかもしれないからです・・・
(中学に入ると、英語や数学など、勉強の難しさが上がりますから、これについていけない/ついていく気がない、となると、あっという間に差が広がってしまいますから・・・)

長くなりましたが、お子様自身の「やる気」を確認しておく意味でも、家庭で出来る教材を少し薦めて見られてはいかがでしょうか? ということでした。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本人は勉強したいみたいなんです。でも今の宿題以外は遊んでいる時間というのになれてしまってるからできるのかが・・。

お礼日時:2006/02/28 20:47

こんにちは。


学校の成績は、そんなに悪くないと書いてありますが、どれぐらいでしょうか?
小学校の成績は、ほとんどの学校が3段階評価なのでかなり甘くつけられていると聞いています。
中学校に入ると勉強をしている子としていない子供の差がかなり広がると聞いております。
個人的には、受験をしないのであればわざわざ塾に行く必要はないと思います。
が、家庭で出来る教材、(チャレンジや、ポピー、学研、Z会など)
何か通信教育を1つ始めたらお子さんの実力もわかるし
また、勉強の意欲も高まりいいのではないかと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは家庭教材の検討をしてみます。

お礼日時:2006/02/28 20:47

公立中学、公立高校、国公立大学といくのなら、


別に今の状態でいいのじゃないですか。

子供のほうから塾に行きたいというなら
その意欲を育てるためにも、行かせてもいいでしょう。

少子化で、大学へ進学する頃は、大学も
広き門となるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は高校までは公立でいいとおもlってます。

お礼日時:2006/02/28 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事