dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨年の9月の雨の高速道路にて交通規制の為、最後尾に停車してた処、後方より10tトラックがスリックして追突されました。
こちらの車は想像通りに大破し即、廃車となりました。
すぐに救急車にて運ばれましたが鞭打ちと判断され翌日、地元の病院に行きました。
高速の事故で鞭打ちで済みましたのでホットしています。
ここからが皆さんに教えてもらいたい処です。
その後、仕事中に休んで病院に行く時間はなく嫁の初出産やら転勤やらで殆ど病院には行けてませんでした。
事故や示談金などの知識もなく痛いのを我慢しながら病院でもらったシップを昼・夜とつけて生活していました。
ところが昨年の11月に信号停車中に後ろの軽四の老人の方がブレーキとアクセルを間違えて加速しながら追突されました。
病院の先生や看護婦からも「また?」会社の皆からも「また?」と笑い?疑い?
の目でみられましたが一昨年の事故はこの時点で示談の運びとなりました。
今、先方の保険屋さんから書類が来て金額が16万5千円となっていました。実際、上記の様な状況でしたので通院は1年で19日位でした。
これは適正な数字なんでしょうか?
私としたら40万位は慰謝料としてもらえるんではないかと思っていました。事故よりいっさい、相手からの連絡もなく保険屋まかせでしたので感情的にも歯がゆい思いもしています。高速道路には仕事柄、頻繁に走行するので不安な時もあります。
皆さんの見解を教えて下さい

A 回答 (3件)

おそらく治療費は直接病院のほうに支払っていると思いますから、休業損害が無いとなると、後貰えるのは慰謝料、通院交通費です。



慰謝料は通院日数をもとに計算します。
自賠責基準ですと、通院一日につき4,200円となります。
質問者さんの場合、治療終了までの延べ日数に占める通院日数の割合が少ないため、慰謝料計算の日数を二倍換算出来ます。
つまり、4,200円×19日×2=159,600円が慰謝料となります。
165,000円-159,600円=5,400円は交通費?

大体妥当なところではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
被害者の為の保険ではあるんでしょうけども、こうやって見ると被害者は痛い思いをして嫌な気持ちが残る感じなんですかねぇ・・・
加害者もそれなりに罪(罰金・免停)はあるんでしょうけども・・・
体の故障は年を取るにつれて症状が出てくる(再発)と思うんで気をつけていこうと思います。

お礼日時:2006/03/02 08:40

参考になるかわかりませんが保険屋さんは当然少しでも少ない金額を提示してきますので16万5千円ということについて高いのかやすいのかはよくわかりません。

しかしtomokiさんが事故にまきこまれた恐怖感、事故に出くわす前と後での生活感の変化(具体的にこのような点が不自由になったとか)これも慰謝料として考えていただけるものと思います。どうしても16.5万円という金額が納得できない場合はもよりの簡易裁判所で少額訴訟というものもありますので参考にしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
やはり裁判等になりますよね!
貰える物はガツガツと貰えばって言う人もいたんですが どこか何かで自分に返ってくる事もあるし家族にも返ってきたら・・・と思うんで今回は諦めると言うか納得して示談に進もうと思います。
保険屋さんに対しても信じているつもりもないし 少しでも安く済ませたいというのは私も商売をしていて分ります。
ガメツクいく自分を家族や人に見られるのも嫌なんで今回は・・・・
まぁ、提示された金額で家族で温泉にでも行ってリフレッシュしてきます。

お礼日時:2006/03/02 14:29

交通事故は被害者が積極的に動かなければ不利になります。

手続きはあなたの保険会社を通じて電話でも可能の筈です。相手または相手の保険会社にあなたが電話することも禁じられていません。

補償内容は
1)車の時価
2)治療費
3)通院費
4)休業補償、その他(特にあれば)

慰謝料は難しいでしょう。

この回答への補足

早い回答ありがとうございます。
車は会社のリース車だったんで補償には関係なかったんです。
あまり無理難題を言って金額だけを見たくはないんですが あまりにも被害者の立場ではない数字だけの補償なんで納得がいかない気持ちです。

補足日時:2006/03/01 19:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!