dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度するアルバイト(2つ目)で提出しなくてはならない用紙に、勤労学生という言葉が出てきたのですが、いろいろ調べても良くわかりません。
調べたところ、勤労による所得があって...27万まで控除される...など書いてあったのですが、
アルバイトもそれに入るのでしょうか?あと、今大学に通っていて、奨学金を借りながら1人暮らしをしています。親からは家賃を引き落としで払ってもらってますがそれが仕送りの代わりで、お金自体は仕送りを受けていません。
どのような人が勤労学生に入り、実際どのような手当てが受けられるのでしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは☆


私も学生でアルバイトしています(^^)

大学生がアルバイトをして収入を得る場合は「勤労学生」になりますので、
miffy6112さんも勤労学生になります。

難しい説明は省き、できる限り簡単に書きます。

控除っていうのはこの場合非課税になるってことで手当てがあるわけではありません。

収入を得るとその収入に応じた「所得税」を収めなくてはなりません。
その所得税を計算する際に27万円少なくして計算をしてもらえるんです。

まだ関係はありませんが、
年間のアルバイト代は103万円超えないように気をつけてくださいね!
親の扶養から外れてしまい、親の払う税金が増える上に自分で住民税を払わなければいけなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうだったんですか!大学生でバイトをしていると勤労学生になるのですね。今まで全く知らずにバイトをしていました...
去年の11月くらいに先輩達が100万超えないように今月と来月あんまり入れないようにしなきゃ。と言ってたのはそのためだったのか...
もうすぐ提出だったので助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/03 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!