dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年生の息子の事ですが、息子はからかわれやすい子です。
悪質なイジメというのとは少し違うのですが、
肩が当たったと言って蹴られ、鬼ごっこではやたらオニにならされる。ふざけて靴を隠される等々・・・。

普段仲良く遊び、相手もイジメの意識は無く、たまにはふざけが行き過ぎたと言って謝る。

息子はすぐ許す・・・と言うか何事も無かったかのように、何かされても怒ったり泣いたり落ち込む様子を見せるわけでもなく振る舞うから友達も息子の気持ちに気が付かない。

だけど息子の心にはうまく表せないもやもやが積もっていてよく家でキレたりします。
そんなとき最近では
『誰と何をしても全然楽しく無い。家に居ても楽しく無い。もう何もかもイヤだ』と言うことをよく言います。そしてなぜ自分はからかわれキャラになったのか・・・と言います。

ここまでため込んでいたなんて気が付いてやれませんでした。
こんな時私はどんな言葉をかけてやればいいのでしょう。自分に自信を持ったらいいし、自分の事、好きになってね。私はあなたが大好きだよと自分なりに励ましますが、いい言葉が出てきません。主人はそんな息子の心を理解せず、うっとうしい
と言うので、全く頼りになりません。

A 回答 (11件中11~11件)

可愛がってくれる・優しくしてくれる良い人にめぐり合い接して至福の状態。


他人から見れば、だらしない状態です。弱いと思われました。これがからかわれキャラの始まりです。

意気地が無いので文句を言えないもどかしさ。
しかし改善するには文句を言うしかないのです。
質問者様家族の全幅の信頼安心感を背負わすしかありません。

今度何かあったら、「辞めてくれ」と言うようにしてください。今日は言えなかったら明日の課題にするように。

明らかな暴力を振るわれたなら客観的な警察に行くことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が自分のとってきた子育ての仕方、関わりが間違いだったととことん気づいてからまだ数日ですが、とにかく私が息子を大好きだと言うことを訴えかけました。

辞めてくれと言えないから悩んでいたのに、いつも私は『辞めてって言えばいいやん。もうそんな子ほっといたらいいやん。やりかえしぃ。』しか言いませんでした。この10日ほど、今まで我慢してきたことのつらさを認めてやりました。一緒に解決法を見付けていこうとも。私の対応の悪さも謝りました。
ほんの少し、変わったのがわかりました
だけど、まだこれでいいのか不安だったんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/07 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!