dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産手当金を受け取る予定で、条件もそろっておりますが、曖昧な点があるので経験者の方に質問です。
(1)申請する時期が出産後57日以降となってますが、過去の質問を検索すると、出産後すぐに申請し3週間後に受け取った方もいらっしゃるようです。(分割しての請求のようでしたが…)本当のところはどうなんでしょうか?
(2)また、出産手当金に関するパンフの説明によると申請してから、給付されるまで1~2ヶ月とありますが、実際には3週間程度という方もいらっしゃるみたいです。実際はどうなんでしょうか?
(1)・(2)を決まり通りに考えると、
産後57日後(約2ヶ月)+口座に振り込まれるまで(1~2ヶ月)となり、最大4ヶ月待たなければならない事になりますよね?ただでさえ収入がなくて困っているのに実際にこんなに待たされるのでしょうか?経験者の方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

(1)おっしゃっているとおり、区切って申請することもできます。


保険者(政府管掌健保の場合は社会保険事務所、健保組合管掌の場合は健康保険組合。保険証を見ると載っています。)に聞くとおそらく一括のほうを勧められると思います。
そのほうが手間が少ないということで。
(2)政府管掌の保険の場合は審査その他もろもろで1~2ヶ月かかっているようです。
3週間だった方は健保組合だと思いますがそれほど早いのはまれだと思います。
(3)おっしゃるとおり、社会保険事務所に一括で請求すると産後4ヶ月頃になってしまうことが多いです。
少しでも早くということでしたら少々面倒でも分割請求なさったほうがよいと思います。
ただ2枚の用紙それぞれに病院の証明が必要になるかも知れません。
そうなると病院で文書料が2倍かかる可能性がありますので、保険者、病院に確認をとってからのほうがよいと思います。
保険者は勤務先経由で聞いていただいてもよいのですが、保険証に載っている保険者にご自分で電話されたほうが早くて確実だと思います。
名称がわかれば電話番号はネットなどでも調べられると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!なるほど。用紙が別々なのですね。すでに申請書は手元にあるのですが、送られてきた用紙は一括請求用なので、おそらく私の健康保険組合では基本的に一括で行っているんだと思います。それに、私の行ってる病院は文書料を2倍取りそうな感じです…。検討してみて、分割にするようなら電話してみます。

お礼日時:2006/03/06 23:36

No.4です。


申請書を送ったのは産後すぐですが、
産前産後一括請求した為、申請日は産後8週経過後の7/21です。
なので
(誤)申請から振込みまで
(正)申請日から振込みまで  です。
まぎらわしい書き方をして申し訳ございません。
    • good
    • 0

こんにちは。

1月20日に出産しました。ご質問の手続きを2回に分けて申請した者です。(といっても会社が知らずに?そのように申請したのですが・・・)
28日会社に書類を提出し、翌月22日には振り込まれました。

というのも、会社がまだ新しいところなので、この仕組みが良く分かっておらず?こういった申請方法をしているのかもしれませんが・・・

社会保険労務士さんより書類は3通いただきました。
(1)出産一時金(2)産前の出産手当金(2)産後の出産手当金 の3通です。病院には3通とも入院中に証明をいただきました。文書料は私が入院した病院はかからなかったように思います。

退院後、1月28日に会社に届くように書類を郵送しました。会社より、当月中(1月31日までの間。詳しい日付は忘れましたが・・・)に書類は社会保険労務士さんへ渡し、手続きをお願いしたとの連絡がありました。

2月17日付けで社会保険事務所より、通知が来て22日には(1)出産一時金、(2)産前の出産手当金 が振り込まれました。(3)の産後の出産手当金のみは産後期間が経過してからの手続きとなるそうです。

私の勤めている会社は社員数も少なく、こういった細かなところで融通が利くのかもしれませんが、大きい会社などでは、面倒なので、手続きを一括にまとめてされているところもあるのでしょう。

私も申請方法に詳しくはないですが、これってご自身が社会保険事務所に直で行き、申請出来るのでしょうか?もし、そうでしたら、3通を入院中に病院書いてもらい、自分で書くところも書いて、その後会社に送るかもって行くかして、書いていただくところを書いていただき、書類をお手元へ戻してもらい、自分で申請に行ったら早くすむのかもしれませんね。直で社会保険事務所に行き、手続きが出来るかは社会保険事務所に問い合わせれば教えてくれると思いますので、この方法が可能なら早くもらえるのではないかと思いますよ。産後の分と2回足を運ばないといけませんのでお忘れなく・・・

仕事の収入がないのに、色々とお金ばっかりどんどん出て行っていたので、私は早くもらえることが出来て、非常に助かりましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!私の場合、派遣社員だったので、会社に申請ではなく、派遣の健康保険組合です。おそらく、あまり融通は利かないのではないかなぁと思ってます。手元にある申請書もばっちり一括用ですし(笑)一時金のほうは貸付してもらったので9割がすでに手元に入ってきてます。健康保険組合に属していない場合は自分で社会保険事務所に手続きしなくてはならないようです。

お礼日時:2006/03/06 23:46

4年前に受取った者です。



5/25出産で、8/8に振り込まれました。
退職後の申請で、用紙を出産前に社会保険事務所から入手しておき、
病院で出産証明欄に証明してもらったものを、産後すぐ出産一時金申請書と共に郵送しました。
(社会保険事務所の担当者が入金は別々になるが、用紙は一緒に送っても良いと言ったので)
申請から振込みまでは3週間かかってないので早い方でしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありりがとうございます!申請先によって差があるようですね。参考になりました!

お礼日時:2006/03/06 23:41

出産手当金を受け取りました。



(1)申請は57日以降に申請しました。分割があるんですね。それはちょっとわかりませんが。

私は8/19に出産して、その後57日以降に申請(日にちは覚えていません)振込は確認したとこと11/10になっていました。
3ヶ月弱という感じですね。
8/19から57日というと10/15以降に申請しているので、振込までは1ヶ月といったところでしょうか。
振込までの期間は会社によってもっと早いところもあるかもしれないですね。私の場合支給は一括でした。
手当金はかなりの金額になるので早くもらえるとうれしいですよね☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!そうなんです。私も額が結構な金額になるのでかなり当てにしてるんです。
みなさんの経験を見てますと、まあ、通常3ヶ月弱が妥当な線みたいですね…。

お礼日時:2006/03/06 23:40

こんにちは、私の場合は4月16日に出産して振り込まれた日は8月8日でした、申請した日は忘れてしまいました・・・。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!やはり、そんなにかかるものなのですか…。失業保険だってもっと早く貰えるのになんて事なんでしょうか…。がっくりきますねw

お礼日時:2006/03/06 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!