

こんにちは。
最近家を新築したのですが、見栄えが悪い、とのことでアンテナを立てない家にしました。そこで、ケーブルテレビと契約したのですが、そろそろ多チャンネルはもういいかな?と思い始めました。
私は、基本の工事などはもうしたのだから、解約しても地上波だけはちゃんと写るかと思っているのですが、直接問い合わせてみるとどうも曖昧で・・・。
そこのところは結局どうなのですか?写るのでしょうか、それとも、そのままお金を払い続けて見るしかないのでしょうか?
長文すいませんがご存知の方、回答よろしくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
#5,#9の補足、お礼を見て回答します。
J:COM PHONEは紛れもなくIP電話(http://www.ipden.jp/ipphone.html)です。
呼び方が違うだけです。
私の場合マンションですから、管理費でCATVを導入しましたので、無料で従来の12CHは見ることはできます。(別途契約をして、多チャンネル視聴可)
しかし、一戸建ての場合は確信はないのに何なんですが、アンテナを建てなければならないのじゃないでしょうか。
それに、NETの方もセット割引などがなくなって、割高になると思います。
今まで回答くださった方、どうもありがとうございました。まとめてのお礼で失礼ですが、どうかお許しを・・・^^;
これからももう少しの間締め切らずにいるので、いいアドバイスなどまだありましたら、是非お願いします。
No.10
- 回答日時:
ケーブルTVを解約すれば,当然機器やコードも撤去されますから,TVは見れなくなりますね.
TVアンテナ(UHF・4千円位~)の設置が必要となります.設置料はベランダで1.5万~,2階で1.5万~位の初期投資は必要となります.
BS/CSアンテナ(7千円位)もついでに立てる手もあります.
No.9
- 回答日時:
>電話とネットはケーブルテレビというよりJ:COM PHONEと
>J:COM NETです。IP電話などではありません
と仰いますが、下記の URL に J:COM のネットワーク図があります。
それを見る限りでは、電話は IP だとおもいますが。
違うのですかね…。
質問の趣旨から外れると思うのでこれ以上は言及しません。
なんにせよ、ケーブルテレビのケーブルでテレビ、電話、インターネット接続が提供されていますよね?
J:COMはケーブルテレビ会社なので電話、インターネット接続事業はケーブルテレビに付帯するサービスだと思います。
その場合はケーブルテレビを解約すると電話、インターネットも使えませんよということが言いたかったのですが。
ところで、ケーブルテレビのように有線でなければ、アンテナをたてない限りテレビの視聴はできませんね。
そうでなければ、どこから電波を受信するのでしょうか?
参考URL:http://www.jcom.co.jp/corporate/jcom_network.html
No.8
- 回答日時:
「電話をNTT」「ネットをYAHOO!BBのADSL」
これは、私と同じです、YAHOOBBに入れば、マクドナルドで無線LANもできるので、ある意味重宝ですよ。(^^)v
テレビは、アンテナ立てないとダメですね、地上波ディジタルだとUHFアンテナが必要になります、画質は格段にきれいです!!
「あとYAHOO!BBのADSLにするにはやっぱりNTTじゃなきゃだめですか?」
これについては、あたらしい質問として聞いてみたらいかがでしょうか?私も興味がありますけど・・・。
詳しい説明どうもありがとうございます!
なるほど、やっぱりアンテナ立てなきゃ、ですね・・・。
わかりました。そちらのほうはほかで質問してみます。
No.7
- 回答日時:
補足説明ありがとうございます。
まず、解約してコンバータを返すのであれば、テレビはただの箱、というか、DVD・VTR用のモニターになってしまいますね。
「電話とインターネットもセット」ということは、ただ単に「そろそろ多チャンネルはもういいかな?」という判断基準では決められない問題かと思います。
解約したら、アンテナを立てて、引込み線工事をし(もしかしたらCATVの引込み線を利用できるかもしれませんが(^^;)業者さん次第ですね)、電話の契約、ネットの契約、ネット用のハードの用意などが必要になるわけですから。
ありがとうございます。
今、電話をNTTにしてネットをYAHOO!BBのADSLにしようかな?とも思っているのですが、テレビが・・・。テレビは地上波だけを見るとなるとアンテナを立てるしかないのでしょうか??
あ、あとYAHOO!BBのADSLにするにはやっぱりNTTじゃなきゃだめですか?ちょっと高いので悩んでいるのですが。。。
No.6
- 回答日時:
加入契約約款をよく読んでみてください。
問い合わせても曖昧・・・と言うのが分からないのですが。
当方のCATVによると・・・
・解約の場合、●はサービスの提供を停止し、加入者はホームターミナル又はセットトップボックス、並びにB-CASカード、C-CASカードを解約後1ヶ月以内に●に返却するものとします。なお、1ヶ月を過ぎて返却のない場合は、加入者は●に対し別に定める料金表により、弁済金を支払うものとします。
・加入者が●に対してホームターミナル又はセットトップボックスの撤去工事を依頼した場合、加入者は料金表に定める撤去工事費を支払うものとします。ただし、撤去にともない加入者が所有もしくは専有する敷地、家屋、構築物などの回復を要する場合には、加入者が自己の負担でその復旧工事を行うものとします。
・解約の場合、●が設置した引込線を撤去します。引込線撤去後の地上波などの受信設備(アンテナ等)は加入者が用意するものとし、解約後の地上波などの受信について●は関知しないものとします。
引込撤去工事負費 5,250円
ホームターミナル又はセットトップボックス撤去工事費 5,250円
アンテナ自分で立てて見るしかないのでは?
No.5
- 回答日時:
質問者さんのコメントを読んでみますと、電話とインターネットもケーブルテレビでとのことなので、ケーブルテレビを解約すると、電話とインターネットも使えなくなりますがよろしいのでしょうか?
恐らく電話は IP 電話だろうと推察されますが、その場合ケーブルテレビを解約したら通常のNTTの回線契約をしないと電話が使えません。
(光 IP にするという方法もありますが…)
この回答への補足
いえ、説明不足でしたでしょうか。電話とネットはケーブルテレビというよりJ:COM PHONEとJ:COM NETです。IP電話などではありません。
補足日時:2006/03/07 17:40No.4
- 回答日時:
私は、当初、地上波だけの契約(1,050円/月)、後からケーブルインターネット(3,250円/月 1M、アカウント1、ウイルスチェック・プロバーダー料込みの)契約をしてます。
「解約をする」ということは、自宅につながっているケーブルを切断されることになります。従って、見ることはできません。地上波のみ見たいのなら、地上波の契約をしなければなりません。参考までに、私、上記のとおりインターネット契約してますが、スピード1Mでも全然ストレスはなく、かつ安価です。ケーブルつながってるならケーブルインターネットはお得ですよ!
No.2
- 回答日時:
アンテナを立ててないのであれば、映らないと思います。
ケーブル利用者は:
・多数のチャンネルを見たい人
・ネットとセットで安くしたい人
・電波障害がある人
等が利用するそうです。
アンテナがないということは、3に該当すると思うので、地上波を見たいのであれば、
・アンテナを立てる
・ケーブルで一番安いプランに契約
・アンテナ付きのテレビを買う
の上位いずれかになると思います。
ちなみにこの話は地上波の話で、デジタル放送は知りませんので、11年から始まるデジタル放送にもアンテナが必要であれば、アンテナを立てた方がいいと思いますし、必要ないのであれば、CATVと契約しつづけるしかないと思います。
この回答への補足
質問なのですが、テレビとインターネットと一緒に契約している場合、線はすべて同じものなのでしょうか?だとしたら電話とネットを解約しない限り、地上波だけは入ってきませんか?そのあたり、ご存知でしたらお願いします。
補足日時:2006/03/07 17:27お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
BS・CS放送の画像が乱れるよう...
-
5
地デジが録画できない
-
6
ケーブルテレビを契約しなくて...
-
7
マンションJcomアンテナ未...
-
8
BSデジタル放送の特定のチャン...
-
9
【NHK関係者に質問です】NHKを...
-
10
UHFアンテナのみでBSデジタルが...
-
11
テレビBS録画がいつも1時間ぐら...
-
12
後付でのBSアンテナ設置について
-
13
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
14
埼玉なのに地上デジタル放送の...
-
15
分波器の配線のし方について
-
16
テレビ大阪&サンテレビが映らない
-
17
NHK受信料
-
18
2台以上で見るときのBSアンテナ
-
19
寒くなるとテレビの映りが悪く...
-
20
テレビのBS端子をシリコンゴム...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter