dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。ずっと主婦をやっていたので確定申告についてよく分からないのですが、現在アルバイトをしていて月に4万~5万円ほど頂いています。そのバイトとは別に雑誌の文章を書いて月に2万円ほど頂いています。(※只、この雑誌文章の方のお仕事は源泉徴収が送られてこないため給料という形ではい可能性が高いです。例えば、謝礼とか。)さて今回、確定申告にはじめていくのですが、文章のお仕事は源泉徴収が送られてこないため別のアルバイトの方だけとりあえず確定申告に行き払いすぎた税金?(約\5000)を返金してもらう手続きをしに行くのですが、役所の個人データは一体、どこまで把握しているのでしょうか?私がアルバイトを2つしている所までデータで出るのでしょうか?私は源泉徴収をもらった方の申告だけをしたいのですが、もしデータ上に他にも収入がある云々・・・など載っていた場合に詳しく聞かれたり、怪しまれたりしたくないのです。データ上には事細かに個人の事も書かれているものなのでしょうか?教えてください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>別のアルバイトの方だけとりあえず確定申告に行き払いすぎた…



確定申告とは、もともと非課税であるものをのぞいて、すべての所得を合算して、自ら納税額を計算し、自ら払いに行くことです。

>雑誌文章の方のお仕事は源泉徴収が送られてこないため…

これはもちろん「給与」ではありませんが、源泉徴収の対象になる職種です。源泉徴収票は発行されませんが、それに代わる「支払調書」が出されます。そこには支払い区分として給与ではなく「報酬」と書いてあるはずです。
源泉徴収票も支払調書も控えの一部は税務署に送られますので、役所は当然あなたの所得を把握できることになります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2795.htm

この「報酬」は、事業所得または雑所得となりますので、「経費」を引き算することができます。
支払調書が送られてきていないなら、支払い元に請求してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。「支払調書」というモノがあるのですネ。知りませんでした。とても参考になりました。早速、請求してみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2006/03/08 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!