
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
経済学、経営学ならびに商学は、共に類似する点の多い学問ではないでしょうか。それ故に大学に於ける学部や学科、研究演習を専攻する際に迷われる方が多くいると思います。
まず“経済学”は理論、政策、歴史を中心に勉強します。経済原論(マクロ経済学・ミクロ経済学)や財政学、統計学や各種産業学等の科目を学びます。“経済学”は“経営学”や“商学”と対比して、数学関係の講義が多くなります。また“経済学”では、家計や企業、政府といった単位で経済の仕組みを考えることもあります。
それに対して“経営学”は、「経営者として企業をどのように運営していくか」というテーマについて考える学問です。“経済学”と比較すると、より実践的な学問といえるでしょう。会計学や金融論、情報学、また商法学(保険等)や企業法学(経営法学)等の科目を学びます。特に経営管理や企業戦略という視点では、“経済学”よりミクロな視点で物事を考えます。
“商学”は、“経営学”の中でも流通や貿易、マーケティング等に特化された学問です。極端な話「“商学部”=“経営学部”」と考えることも可能でしょう。“商学部”の存在する大学では“経営学部”を有しない場合が多いですが、明治大学や専修大学等では両学部が存在します。カリキュラムは、相互交換科目等を利用すれば、それほど変わらないでしょう。しかしキャンパスの立地等で、名義上学部名が異なる場合も考えら得ます。
この3つの学問は互いに関連性が強固なものです。従ってこれらの学部・学科の区切りは各大学によって異なってくるでしょう。
ウィキペディア>経済学:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88% …
ウィキペディア>経営学:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%96%B6% …
ウィキペディア>商学:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%AD%A6
>>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
関西学院大学 総合政策学部
-
5
楽な学部。 高校生です。 大学...
-
6
教授への成績問い合わせのメー...
-
7
興味のある学部? or 就職に強...
-
8
大学で一度も話したことない男...
-
9
新大学一年生です。嫌いな人と...
-
10
総代とはどういう人がなるので...
-
11
東京理科大 基礎工学部
-
12
教育学部の勉強内容について
-
13
世界で人を助ける仕事がしたい...
-
14
編入試験の面接について
-
15
早稲田大学 文化構想学部と社会...
-
16
男子が多い大学や専門学校はど...
-
17
統合失調症でも難関大合格は可...
-
18
大学ぼっち 女
-
19
大学の学部は序列がきっちり決...
-
20
早稲田大学人間科学部転部について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter