dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時期、花粉症の方非常に多いですよね?

私は、子供の頃からずっと鼻声で、特に気にしたりしなかったんですが、『苦しそう。。。』と言われました。
耳鼻咽喉科へ受診したところ、アレルギー性鼻炎で原因は『ハウスダスト』と言われました。半年ほど通院し、薬と点鼻薬をもらっていましたがてが、効きめはあるのか微妙で、先生にそう告げたところ、辛く無ければ、別に通院しなくてもいい。と言われました。
確かに、治るか微妙で本人が辛く無いと言われれば通院しなくていいかもしれませんが、そもそもアレルギー性鼻炎は治るのでしょうか?
先生曰く、埃の無い環境であれば治るでしょう。と言われました。
ネットでアレルギー性鼻炎を検索すると、鼻水・鼻詰まり・涙目。と書いてあったんですが、私の場合、鼻詰まりだけなんです。
鼻詰まりだけでも、アレルギー性鼻炎でしょうか?
鼻詰まりは確かに酷くて、点鼻薬をしたあと10分ぐらいするとまたどちらかの鼻は詰まります。薬が無いとどちらか片方、もしくは両方。は常に詰まっています。
何か改善策はありますでしょうか?
先生は、市販の点鼻薬は悪化するだけなのでしないようにと言われたんですが、本当でしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

アレルギー性鼻炎もちです。

(スギ花粉とヒノキ花粉、ハウスダスト、綿などが原因です)
昔大学病院で検査の際、死ぬまで治らないと思ってねって言われました。
まだ死ぬには程遠い年齢ですがかれこれ20年少したって、未だに年中鼻の調子が悪いです。
でも病院へは学生時代10年以上通い続け今は行く気もないです。
市販の点鼻薬中毒になっており(?)確かにあれは使い続けると逆に症状が悪化しますよ。
短期間ならいいですがずっとはおすすめできません。
これを打ってる今も両鼻が詰まっていて口で呼吸しております。苦しいです。

とりあえず過去に試した民間療法としては、アロマオイルのユーカリをお湯に数滴たらして鼻から吸い込むと楽になります。
あとは鼻の穴の入り口にメンソレータムを塗るとか。

苦しさから解放されたい場合は病院で適切な治療をうけるのが一番早いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
死ぬまで治らない!!たしかに治らない気がしますが。。。
何だか鼻づまりに気づかない自分が怖くて。。。
市販のは、やはり悪化するんですね。
アロマオイルのユーカリ一度試してみます。
病院での治療は、本当に一時的なので。。。喉の炎症のときに、いつも『それよりも鼻炎酷いからそっちの方が治療しないと。。。』と指摘されてしまい複雑な心境です。

お礼日時:2006/03/10 18:48

こんにちは。

私も小学生の頃からアレルギー鼻炎です。(ハウスダストとダニ)
病院は通っても改善しませんでした。

そこで色々調べた結果、食べ過ぎが良くないらしく(食べ過ぎると腸が傷ついて傷からアレルゲンが入ってしまうらしい)腹八分目を心がけました。
もう一つはパンのイーストも良くないらしいです。
パン好きだったのですが減らしました。

私も最初半信半疑でしたが、
試してみると結構調子が良いですよ。
    • good
    • 1

鼻水が止まらない人は耳鼻科で鼻の粘膜を焼いてもらったりとかするみたいです。


私は花粉症なんですが、そこの掲示板に書いてありました。

鼻が詰まって眠れない夜とかは、鼻の下に貼るテープみたいなのがあって、それがけっこういいらしいです。
ドラッグストアでも買えるんですけど、○リーズライトって商品だったと思います。
私の場合は、目のかゆみが一番ひどいんですが、この商品も買ってみようかなって思ってます。
点鼻薬のことは、掲示板でも書いてありましたが、やはりよくなさそうですよ。
私はとりあえず、薬をもらいましたが去年ほどではないので、今は薬がなくなって、てん茶を飲み始めました。
ドラッグストアで買ってきたんですけど、地道に飲んでみますw
できるだけ、薬じゃなくて症状を軽くしたいなと思って。

質問者様に効くか分かりませんが、お茶とか飲んでみたらどうでしょう?
そういうのに効くお茶とかサプリとか。
    • good
    • 0

お使いの市販の点鼻薬の成分に「塩酸ナファゾリン」などが入っていますでしょうか?入っているならば、粘膜が変質肥厚して、「薬剤性肥厚性鼻炎」が発症します。

その状態を「鼻に市販薬をさすことから離脱できない状態」といいます。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/1hana.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応、『塩酸ナファゾリン』は成分に入っていません。
塩酸テトラヒドロゾリン。マレイン酸クロルフェニラミン、エンカベンゼト二ウムと成分欄に記載してあります。

お礼日時:2006/03/10 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!