dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。
個人事業主で、平成16年度から「やよいの青色申告」ソフトで帳簿をつけています。

平成16年度はA、B、Cの3つの通帳を、事業&個人用として使っていましたが
記帳が大変だったため、平成17年度分からAの通帳にギャラが振り込まれるようにして
Aのみを事業用として集約して使うようにしていました。

平成17年度分から、B、Cは個人の通帳だし、記帳しなくていいんだと
安心していたのですが、繰り越した預金出納帳B、Cに
それぞれ●万円の繰越金額が残っていることに気づきました。

この金額は平成16年度で資産として計上したもののはず……。

こんな場合、このB、Cの通帳の残高(繰越金額)は
どのように処理すればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

事業用として使われなくなった時点で、残高について、次の振替をすれば良いものと思います。



事業主貸 ××/普通預金 ××

残っていた残高自体は、単なる結果としてのものですので、課税関係は何も生じませんので、気にされなくて大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!これなら問題ないですよね。
ありがとうございます。
平成17年度はそのように処理して申告いたします。

平成18年度の記帳は、もうこのB、Cの預金出納帳は削除して問題ないでしょうか。もしよろしければ、お教えください。。

お礼日時:2006/03/11 22:15

>平成18年度の記帳は、もうこのB、Cの預金出納帳は削除して問題ないでしょうか。

もしよろしければ、お教えください。。

問題ありません。
平成18年度については、期首から簿外と言うか、家事用資産で事業とは関係ない事となりますので、記帳する必要はない事となります。

もし、間違って、その口座に事業用の入出金があった場合は、預金勘定は使わずに、相手科目を事業主貸又は事業主借で処理されたら大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速で分かりやすいご回答ありがとうございます!
大変助かりました!

お礼日時:2006/03/11 22:29

預金の帳簿にB,Cそれぞれの残高があったんですよね?で、それは申告時にあげているので実際B,Cの通帳に入っているお金はどうすればいいのか?という質問でよいのでしょうか?


それともお金はないけど繰越残高として帳簿上だけ残っているからどうしよう?という意味でしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。この場合は前者になります。

補足日時:2006/03/11 22:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!