dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長さ120mの列車が60kmの速さで走っています。この列車が全長130mの鉄橋を渡りきるのにかかる時間は何秒ですか?

答えは15秒なのですが、全く分かりません。
ヒントなど、これらの数字の関係だけでもいいので、教えていただけませんか?

私が分かっていること
全長130mの鉄橋=道のり
道のり=速さ×時間
時間=道のり÷速さ

どうぞ、宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

鉄橋を列車がわたりきるですから



列車の先頭が説教に差し掛かって 列車の最後部がわたり終える時間ですから
実際の移動時間は
鉄橋の長さ+列車の長さになります
つまり移動距離は 130+120m=250m

列車の速度60KM/hですから
単位を秒になおし 距離の単位をKmに統一すると
1時間は3600秒なので

時間=距離÷速さ ですから

0.25km ÷(60km)x3600=
入れ替えて
=0.25x3600 ÷60
=900 ÷ 60
=15秒です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご回答有り難うございました。

文章と単位に惑わされてどうしたらいいのか分からなくなっていました。頑張ります。

また機会がございましたら、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/03/15 10:40

時速60Kmは秒速16.66mですね。


渡りきるには120+130で250m移動しなければならないので、250÷16.66で15秒と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご回答有り難うございました。

アドバイスを頂くと、納得できます。
自分で答えを見つけられるようになりたいです。

また機会がございましたら、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/03/15 10:11

まず、時速は秒速にします。


橋を渡りきると書いてあり、最後尾が渡りきるには先頭が120m走ればいいので距離は130+120=250mです

これで式を当てはめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご回答有り難うございました。

120m+130m=道のり
そして、時速を秒速にですね!
文章問題はどうも苦手です。

また機会がございましたら、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/03/15 10:04

渡りきるということと、わざわざ列車の長さが書かれていること がヒントですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご回答有り難うございました。

「渡りきった列車の長さ=道のり」ですね!
文章問題はどうも苦手です。

また機会がございましたら、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/03/15 10:06

全長130mの鉄橋=道のり



これが違うのではないかと。

渡りきる、というからには列車の先頭が鉄橋に入ってから、
列車の最後尾が鉄橋から出るまでではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご回答有り難うございました。

「渡りきる」がポイントですね!
文章問題はどうも苦手です。

また機会がございましたら、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2006/03/15 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!