
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
言葉の辞書的な解釈は、みなさんが言われてる通りでしょうが、私(高齢者)は、「電送」と聞くとテレタイプとか電送写真という言葉を連想します。
インターネットがない時代に外国から書類とか写真とかを送るにはこの方法が一番早かったのです。ですから古い言葉の印象を持ちます。また、「電送」には写真などをスライスして横につないで電気信号で送ると言うイメージがあるように思います。ですから、FAXなどは電送と言っても私の場合おかしくは感じません。気象関係で天気図も同じ方法で送っています。
「伝送」も私にはしっくりきません。
>テキストファイルを他PCへファイル転送
するのであれば、同じものをそっくりそのまま送るわけなので、私なら、そのまま「転送」と言う言葉を使います。言葉にはイメージと言うものがあるのではないでしょうか。
今回の処理は「電送」が抱えているイメージとはやはり違うようですね。
私もどうもしっくりしませんでした。
しかし「伝送」もしっくりこないですか…。
「でんそう」「でんそう」と皆が言うので
打ち合わせのときは「でんそう」と言う言葉を使わざるを得ないのですが、
文字に残すときは誰も違和感を持たないように
「ファイル転送」にしようかな…。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
伝送
1)次々に伝えて送ること。
2)電気信号を伝えること。
電送
電波や電流を利用して、写真・原稿などを離れた所に送ること。
goo国語辞書より。
http://dictionary.goo.ne.jp/index.html
個人的には「ファイル転送(転送)」でいいと思いますが。
No.2
- 回答日時:
「電送」とは、公衆が受信したり利用できるようにするために、無線または有線通信の方法によってプログラムを送信したり、利用に提供する行為をいう。
とコンピュータプログラム保護法でも述べられていますのでテキストファイルをほかのPCに転送するときは電送でいいかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 長くなります。すいません。 回転寿しでアルバイトしている高校生です。 奨学金を借りることになりアルバ 2 2023/06/05 20:17
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書提出後に誤字を見つけてしまいました 2 2022/04/27 23:42
- SoftBank(ソフトバンク) スマホ(Pixel 5a)とPCをUSBで繋いでデータを送信できなくなりました。 5 2022/12/11 16:15
- 会社・職場 アドレスの間違いについて 仕事で、お客さんから受け取ったメールが送信エラーとなり届かなかったので電話 3 2022/12/05 15:52
- 通信費・水道光熱費 ガス会社から支払い口座の紙が来ない 3 2022/11/28 06:04
- LINE androidのLINEとPC版LINEを同期させた場合 2 2022/04/15 07:06
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 車椅子の人を階段で移動させる場合、介護資格が必要でしょうか? 5 2023/08/22 22:33
- 退職・失業・リストラ 休職中です。先程勤め先の店長に退職の意思を電話で伝えました。あとは人事の方が出勤する10時くらいに電 2 2022/07/08 08:39
- ビジネスマナー・ビジネス文書 内定先に送るメールについて 3 2023/03/07 19:57
- 新卒・第二新卒 新卒就活でして、内定が決まり承諾書を送りました。 LINEで、送ったという報告はできたのですが、 私 2 2022/08/09 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「こまめ」は「細目」?
-
受け答え? 受け応え?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
擬似と疑似
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「けっこう」と「かなり」の違...
-
『他児』の読み教えて下さい
-
「全体観」という言葉はありま...
-
〜ぶり 言い換え
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
成績は「収める」それとも「修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報