dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在離職し転職活動中の者です。よろしくお願い致します。

人材紹介会社経由で12社応募中です。
そのうち11社は書類選考回答待ちの状態です。

自分の中において志望順位が、かなり下の会社より面接のお誘いがありました。

面接時に「いつから入社出来ますか?」と質問された場合にどのように返答するか迷っています。

第一志望であれば即入社可能です!と返答しますが、他社の結果が出てから(他にも面接に行き条件を等を聞いて)自身に最適と判断した会社に入社を考えています。

少し時間を稼ぐ為に一番最適と思われる応酬話法はありませんでしょうか?

※他が全滅でお世話になる可能性も有り得るかもしれないので余計に返答に悩んでおります。

面接官:いつから入社可能ですか?
私:入社は5月でお願いします。
(何故なら・・・と理由を述べられればいいのだが)
面接官:離職されているのに何故ですか?


同職種で他社も応募していますと正直に答えるか。
中々正当な理由が見つからなくて困っています。

語学研修に○○に行く予定なので。とか面接に相応しい回答は無いかと思い悩んでいます。
他の選考が終わるまで3週間程度は延ばしたいのですが、このように答えればよいと言う回答がありましたらご教授をお願いしたく思います。

A 回答 (5件)

初めまして。


お礼を見ていて思いついたのですが、
>○家庭の事情と曖昧な表現をするか
「現在家族が入院しており、退院予定が4月の末頃になっております。
4月の末頃まで介護などのため病院に行かなければならず、
5月から入社したいと思っております。」
では説得力に欠けるでしょうか?

もし5月以降に介護の予定はないのでしょうか?
と言われても「内臓の疾患ではありませんので、5月以降介護の予定はありません」と切り返せそうな気がします。

苦し紛れに考えた言い訳です。

でも嘘はやっぱりまずいかな。
「実は同業他社にも応募しており、これから面接を受ける予定のところもあります。
ただ、まだ面接を受けていないところと御社とで甲乙つけがたいところで正直悩んでおりますので、5月ごろの入社を考えております」
うーんこれじゃ正直すぎますね。

>人材紹介会社経由
ということですので、そこの会社のキャリアコンサルタントの方と相談されてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
流石!就職支援の仕事をされていた方!と思いました。

>説得力に欠けるでしょうか?

いいえ。十分に説得力はあると思いました。嘘も方便だと思います。

正直に答えて自分が好印象になればいいのですが逆になると最悪ですので質問させて頂いた次第です。

担当コンサルタントの方はこのスレを立てる前に連絡入れましたが、水曜まで休みという事で相談出来ていない状態です。

お礼日時:2006/03/20 15:03

まず、あなたは自分勝手すぎます。


企業が中途採用を募集かけているということは、今すぐ人が欲しいわけで、5月まで待てる募集はしていないと考えた方が良いです。
仮に、採用が決定して、1ヶ月待たせ(待ってくれたとして)、その結果入社しませんと相手に平気で言えるのですか?そういう感覚だと、採用試験に合格しませんよ。
 まず、相手の会社も2週間ぐらいなら待つかも知れませんが(通常1週間、入社日の計画が遅い場合は別ですが)、それ以上であれば受ける意味も無いので、紹介されているものを全て受けるのではなく、スケジュールと自分の希望を整理して何社かに絞ってはどうですか?
 それで駄目であれば、次のものをまた探せば良いと思います。あなたがあまり行きたくないところであれば、その時でも求人は残っている場合も有ります。
 やはり、面接でもそうですが、相手に誠実に対応することを心がけられた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>まず、あなたは自分勝手すぎます。

それは当たり前です。自分が最適と思う会社を選択するのは当然です。企業と応募者は対等の立場です。

>仮に、採用が決定して、・・平気で言えるのですか?

応募者側の都合(私)だけを考えた場合には申し訳ありませんと言います。言うしか無いでしょう。

>まず、相手の会社も2週間ぐらいなら待つかも知れませんが

会社にもよるのではないでしょうか。一概には言えないと思いますが。

アドバイス有難うございました。私は誠実に真剣に応募しています。真剣だからこそ、腹の探りあいのような状況が出てくるのでは無いでしょうか。

お礼日時:2006/03/20 13:25

 就職するまでに運転免許の取得をと考えています、就職してからでは通えないですからね、と言えば最短3週間の余裕が取れますよ(^_^)

v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

せっかく回答頂いたのですが、運転免許は持っていますので理由付けにはなりません。

○友人の会社で手伝いをしていると言うか
○家庭の事情と曖昧な表現をするか
○外国の友人の所へ語学研修を兼ねて行く為と言うか

是非、私としては最短で御社に入社したいのですが出来ない、待って欲しいと言う具体性のある理由付けが出来れば最高なのです。

お礼日時:2006/03/19 22:53

三週間くらいでしたら、


「実は、私の友人が、社員さんに急に辞められて困っているというので、3週間という短期なのですが、仕事を手伝っております。大変恐縮ですが、入社を3週間先にして下さると助かります。」
と言って頭を下げるのは、いかがでしょう。

入社希望順位の高い会社に内定したら、どうしても友人のところから手を引けなくなったので、と。

ただし、相手に
「3週間後からでも宜しいですが、わが社はすぐに人手が必要なので、もしこの間に別の人が決まったら、あなたをお断りすることがあります。」
と、言われても甘んじて受ける覚悟が必要です。

それと
「我が社の他に、応募している会社がありますか?」
は、必ず聞かれると思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
参考にさせて頂きます。

>甘んじて受ける覚悟が必要です。

仰るとおりですね。縁ですので、その際は仕方ないと思います。

>「我が社の他に、応募している会社がありますか?」

全く同じ職種ですので会社名は言わないにしても応募していますと回答する予定です。
(転職の際に1社しか応募しない人の方が少ないでしょうから)

お礼日時:2006/03/19 22:36

こんにちは。



そうですねぇ…

現在、収入を得るためにアルバイト中です。
アルバイトと言えどいきなり辞めるのは迷惑がかかりますので2週間程度の猶予が頂ければと思っております。

ってとこかなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

現在バイトもしていません。退職して半月程度です。
職安に求職の手続き(雇用保険関係)も済の状態です。

離職前であれば引継ぎがあると正当な理由があるのですが・・・

お礼日時:2006/03/19 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!