
結婚4年目の夫婦で共働きです。昨年マイホームを建てたのですが、その頭金として私の貯金も使うという話で、私の貯金の全額500万を主人に渡しました。あとはローンを組んで毎月返済しています。それから1年かけて貯めた私のお給料での貯金150万を最近また外構の費用にくれと言われ、ちょっと躊躇したい気分になってしまっています。主人名義の住宅とはいえ、もちろん妻としても一緒に協力するのが努めでしょうし、主人のお給料の口座からローンや光熱費が落とされているからこそ、私は貯金できるのしょうが、、、少し前にも100万車代に渡しましたし、はじめの500万には結婚する前の貯金もありましたし、ラブラブな新婚時代ならともかく、どうも最近ふに落ちないところがあり、「浮気したら全額返す」とか「離婚したら全額返す」とか一筆書いてもらいたい気分です。こんなことで借用書みたいなものを書いてもらい、主人に返済をもとめるのはおかしいでしょうか?ちなみに、うちはこづかい制でもなく、それぞれがそれぞれの口座を持ち、お給料から勝手に自己管理で引き落として使っています。ローンと光熱費や携帯、保険などの固定費は主人から。おかずなどの生活費や食費は主に私の口座からが多いです。貯金できたのも主人のおかげと思ってあきらめるべきでしょうか?・・・こんなことならもっと自分の事に使ってしまえばよかった!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
共働きっていがいと口座別々に管理している
人って多いですよね。なのでお互い使い放題、
気がついたら貯金がないとか(^_^;
で、saitayosaitaさんはよく旦那名義の家に
しましたね。これって離婚したら旦那に「こ
の家は俺の家だからお前が出て行け」ってな
りますよ。裁判やったところで登記簿上旦那名
義じゃsaitayosaitaさんに勝ち目まったくな
いですよ。
普通夫婦なら持ち分1/2ずつに登記しますよ。
だって、旦那のローンとはいえsaitayosaitaさ
んが働いているからこそ旦那の口座から引き落
としできるのであって、旦那の持ち分10割で
よくsaitayosaitaさん納得しましたね。
そもそもそれが間違いなんです。
お金出した割合で持ち分決めるのが一番いいと
思いますが、ローン組むとなるとちょっと難し
いですよね。旦那のローンはsaitayosaitaさ
んがいたからこそ払えるのであって。
で、税務署もこのへん詳しくはチェックしませ
んからどうどうと1/2ずつの持ち分にすれば
よかったんです。
かりにチェックされても、旦那のローンは私が
頑張っているから払えるから私も1/2もらう
権利はある!といえば平気ですよ(o^^o)だって
夫婦なんですから。
でもそれ以前に間違ってもチェックなどされま
せんけどね。
今からでも登記所にいって持ち分変更してはど
うですか?1/2ずつに。
ご回答ありがとうございました。疎くて、申し訳ありません。なんだか税金の事とか借り入れの事とかで共同名義だとめんどくさいような、何か損をするとか言って、主人だけの名義にしました。うーん、難しいですね。
No.4
- 回答日時:
>貯金できたのも主人のおかげ
私はまずこの考え方に疑問を感じます。
貯金できたのは主人のおかげというのはおかしいですよ。
それを言うならご主人が働いてローンを払えるのは奥さんの内助の功があってこそです。
内助の功とは、専業主婦の場合なら家事や育児ももちろんですが、質問者さまの場合は共働きですからなおさらですよ。
夫婦の財産は共有という考え方を、質問者さまは誤認されているように思います。
共有財産だからこそそれぞれが名義を持って所有権を持つべきなのです。
主人のおかげだからあきらめるなんて主体性のないことを言ってないで、自分の財産は夫に対してもはっきりと主張しましょう。
本来きちんと登記するか贈与税を払うなどしなければならないのです。
我が家も基本的には夫の給料はローン返済に充て、私(妻)の収入は生活費に充てています。
このままだと確かに私が損をしているのですが、私の考え方は
「ローン返済は早いほうが得だから最優先にする」
「離婚する可能性はほぼゼロ」
「ローン完済後は私が存分に贅沢をさせてもらう」
という資金計画でいます。
参考になさってください。
ご回答ありがとうございました。そうですね、、、ちょっと主人と話してみます。うちも今すぐに返済を求めてもローンの返済でいっぱいいっぱいの主人には無理だと思いますので、完済後に催促します。
No.2
- 回答日時:
>分割して引き落として、主人の口座に入れました。
たとえそうしても無駄でしょう。法律上はそういうごまかしは意味がありません。
>ホントは主人から月々返済してもらわなきゃとかなんとか
借りただけということであれば返済すれば贈与にはなりませんね。
まあ実際に離婚となり財産分与の話が出るときには、たとえ夫単独名義であっても妻の寄与分は分けなければなりませんので、その時が万一きたらその時に清算するという考えでもよいかもしれませんけどね。
ただローンが沢山ある状態だと売却してもローン金額が多ければ結局意味がないんですけどね。
No.1
- 回答日時:
>その頭金として私の貯金も使うという話で、私の貯金の全額500万を主人に渡しました。
この話と、
>主人名義の住宅とはいえ、
が矛盾しています。
もしかして500万拠出しながら妻の持分がないのですか?
それは....贈与ですよ。110万を超える分に贈与税がかかる話です。
基本は出資した人が出資した割合で持分登記しなければなりません。
まあいまさらいっても仕方のない話ですけど。税務署も気がつかない可能性は高いのですけど。
外溝費は登記は関係ないのでどちらが負担してもかまいませんが。
>「浮気したら全額返す」とか「離婚したら全額返す」とか一筆書いてもらいたい気分です。
まあ夫婦間の契約はいつでも一方から破棄できるのであまり意味はないかもしれませんが。。。
ただご質問内容をみるとどうも根本的に夫婦間でよく話し合って、そして意思疎通を図ることが必要なのではという気がします。
ご回答ありがとうございました。そうです!そういえば贈与にあたるとかで、分割して引き落として、主人の口座に入れました。ホントは主人から月々返済してもらわなきゃとかなんとか、、、言ってたなぁ。ごめんなさい、疎くて。主人と話しても、「二人で返せばいいじゃん」って感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 節約 夫婦で貯金できる額が違う場合どうしますか? 状況としては、家賃食費水道光熱費その他生活費のためにお互 3 2023/05/11 18:13
- 交際費・娯楽費 貯金がない 11 2022/08/29 13:46
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 節約 貯金のお勧め方法や節約について 2 2023/04/22 18:46
- 美容費・被服費 私(専業主婦)名義の車検費用を夫が払ってくれない 5 2022/11/22 09:35
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 交際費・娯楽費 オタクです。貯金ができません。 5 2023/04/01 20:30
- 離婚 離婚するか悩んでます。 8 2022/09/13 20:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローンが払えなくなったら。
-
母親に理解して貰う方法。
-
教えてください。ローンの残っ...
-
任意整理後の住宅ローンなどに...
-
サブプライムローンなどが組み...
-
年収260万くらい ローン100万他...
-
貯金があってもローンを組むも...
-
眼鏡のローン 高校生
-
借金の一括返済
-
貯金できるくらいのお金の余裕...
-
住宅ローン
-
親のローンが滞ってきたときに...
-
共働き夫婦のマイホームへの妻...
-
こんにちは。
-
美容整形のローン 23歳、女性、...
-
母親が仕事を探してるのですが、
-
個人情報と住宅ローン
-
マイホームローンの事で教えて...
-
JACオートローンについて
-
ローンの借り換えがしたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女に水商売を辞めさせたいのです
-
2千万円のローンを抱える彼との...
-
車をローンで買おうと思ってい...
-
急いで家を建てたことを後悔す...
-
ローン会社はどこまで人の情報...
-
今、訳あって無職なのですが 最...
-
バツイチ夫名義の戸建てに元嫁...
-
見栄をはり、自慢話(嘘)ばか...
-
車のローンについて教えてください
-
主人がブラックの為、私の名義...
-
風俗嬢ですがローンの審査に落...
-
ローン支払いの終わっていない...
-
マンション購入時の担保について
-
夫がバイクローンを組んでいた。
-
医療ローンをつかい、200万ほど...
-
【住宅ローン】労金で仮審査だ...
-
歯列矯正をしている人は全額を...
-
在宅ワークの契約を結んでしま...
-
今度包茎手術をしようと考えて...
-
住宅ローン完済前に引っ越した...
おすすめ情報