dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日まで様子を見ようと思ったのですが、主人も出張で家を空けており心配でしかたがないので、どなたか教えて下さい。

先日下記の質問をしました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2043201

本日高温期15日目?です。(使用している体温計はその周期の平均体温が表示されるのですが、その平均体温よりは上でした。しかし自分で高温期だと思っていた体温よりは、本当にほんの少し下でした。0.1℃の差もありません。)

昨日妊娠検査薬を使用しましたが陰性でした。
つい2時間ほど前、生理が来た!と思ってトイレへ。
でも普段より量が少なく茶色?みたいな色でした。
気になってもう一度トイレに行って見た所、血がほんの少し出始めたので、生理だと思ったのですが・・・。
今も血(赤)というよりは茶色っぽく量も2時間前よりも少ないです。・・・これって普通の生理ですか?

私の生理といえば、茶色になるなんて生理の終わりくらいだけで、量もこんなに少なくありません。いつものようにある下腹部痛(生理痛)も全くありません。
もちろん、こんな生理はなった経験がありません。
明日には普通の生理になるのでしょうか?

生理周期などは先日の質問を見て頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

#3です。



うーん、残念でしたね。
私はたいてい今回の質問者様と同様に「ギリギリ高温相ではあるけど、体温がぐっと下がって、茶色い少量出血がある」のが生理前日です。
生理当日は体温が低温相に下がり、出血はまだ少量のままってことが多いです。(低温相に下がって出血が多少ある日を生理開始日と自分の中で決めています)

でも、#3でも書きましたが「ギリギリ高温相ではあるけど、体温がぐっと下がって、茶色い少量出血がある」という着床出血も経験したことあります。
いつもと同じ状況だったので諦めていたら出血が増えずにいるので、あれ?と思って検査したら陽性でした。
諦めているくらいの方が陽性反応を見られることが多いですね、経験上。
(全部たまたま正常妊娠でなかったり初期流産したりしてますので、出産経験は有りません。)

ですので、体温が基準体温以下になるか、出血が増える(生理になる)かするまでは、ちょっぴり期待できるもんですよ。

>先周期(cycle6)の基準体温は36.36℃となっておりますが、この体温は先周期に該当する基準体温と言う解釈で良いのでしょうか?

6周期目で表示される基準体温は、1~5周期のデータから算出した基準体温です。

7周期目で表示される基準体温(今チェックボタンを押して出てくる基準体温)は、1~6周期のデータから算出した基準体温です。

どちらの基準体温も、大きく変動していないですよね。
たいてい変化しても0.1度以内が多いですよ。 例えば36.36→36.40とかね。
36.36と表示されていた人が次の表示で36.50になるということはあまりありません。
数周期分(1~6?)の蓄積でのデータですから。

ともかく、今までの自分のデータから「高温相と低温相の境の体温」が出ているわけです。

>今周期の基準体温はこれから表示されると言う事ですよね?(^_^;)

今週期のデータが含まれた基準体温は、次周期から表示されます。
今周期に質問者様が目安にすべき基準体温は、「今周期のデータから算出した基準体温」ではなくて、「先周期までの総合データから算出した基準体温」ですよ。

>これは高温期のまま生理になったと言う事ではないですよね?

「高温期のまま生理になった」のではなくて、「高温相のまま生理になった」と言います。

生理が始まった日から排卵日までを「低温期」と呼びます。 この間、体温が基準体温を上回っても「低温期」です。 生理の初日が少々体温が高いままでも「低温期」です。
排卵日の次の日から次の生理の前日までを「高温期」と呼び、高温期は14±2日間と個人差がありません。
排卵が終わったあと、体温が高温相まで移行していなく低温でも「高温期」と言います。 生理が始まる前に体温が低温に下がってしまっても「高温期」と言います。

もちろん、「低温期」は低温相内に収まっているのが理想ですし、「高温期」は高温相内に収まっているのが理想です。
特に高温期が短かったり低温になる日が多かったりするようでは黄体機能不全が疑われます。
しかし、少々のことは気にしなくて大丈夫です。

>ほんのすこしの差はスルーで良いですよね(>_<)

もちろんです。 この程度はまったく気にすることないです。
しばらくすると基準体温自体が変更されるかもしれません。
つまり、質問者様の1~6周期的には36.36が基準体温だったかもしれませんが、しばらくすると36.40ぐらいに基準体温が上がるかもしれません。
例えば生理初日が36.38だったりすることが多かったり、明らかに高温と思われる前日が36.38だったりすると、「今まで高温と見なしていた36.38は低温なんだ」という風にプチソフィアが考え直してくれるわけですよ。(笑)

>14~15日間続くと思っていた方が良いのでしょうか?

うーん、ある意味まだ基礎体温を測り始めたばかりですから、基準体温自体が変動性が高いかもしれません。
つまり低温期と判断した日は実は高温期だったり、高温期と判断した日は実は低温期だったり。
そういう意味ではもう少し様子を見てもいいんですが、おそらくは高温期は14日前後なんだと思いますよ。
(高温期というのは排卵日を排卵検査薬などで確定させないとなんとも数えにくいもんですけどね)

>気候が暖かくなってきたからですかね?

寝ている環境は多少関係しますけど、「冬だから基礎体温が低い」「夏だから高い」ということはあんまりありません。

>病院にも行っていないのに、高温期が長くなるなんてホルモンバランスか何かでしょうか?

高温期が14±2日間というのはまったくもって正常です。
12日間よりは14日間の方がホルモンバランスが良い傾向にありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
お時間とお手間を取らせてしまいまして申し訳ございませんでしたm(_ _)m
大変参考になりました☆
今までの基準体温を確認してみた所36.34~36.37℃の範囲でした。
今周期はその総合データと照し合わせていきたいと思います。

本当にご丁寧にありがとうございました。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/03/24 18:16

>使用している体温計はその周期の平均体温が表示されるのですが、その平均体温よりは上でした。



使用しているのはプチソフィアでしょうか?(違っていたらスルーしてください)
チェックボタンを押して出る体温は基準体温です。
基準体温は「その周期の平均体温」って書いてあるけど実際はちょっと違います。
「前周期までの低温期と高温期を判断する為の基準となる境目の体温」という方が正解だと思います。
だから「3周期目以降より前周期のデータより算出」と書かれているのです。

>自分で高温期だと思っていた体温よりは、本当にほんの少し下でした。0.1℃の差もありません。

自分で思っていた高温相が間違っているのだと思います。
3周期以上使われていれば、質問者様の今までのデータから割り出されている基準体温なんです。
それより上なら高温相ですよ。

もちろん高温相の中では少し低めなのかもしれませんね。
自分の最高体温よりはずっと基準体温(低温との境)に近い高温というわけですよね?
生理予定日頃に体温が少し下がるというのは、確かに生理の前触れに見えます。
明日の朝、基準体温以下になって出血が増えれば生理ですが、まだそうなるかどうかはわかりませんよ。

>これって普通の生理ですか?

いつもの自分の生理とは違うのですね。
でもそういう生理の始まり方もありますし、着床出血にも似ています。
私はそれにそっくり(体温が下がって茶色い少量出血)の着床出血も経験していますし、それにそっくりの生理の始まり方もします。

>明日には普通の生理になるのでしょうか?

どちらとも今の段階では言えません。
生理になる可能性もありますし、着床出血である可能性もあります。

たぶん明日の朝にははっきりすると思います。
明日の朝、今日のように基準体温以上あって、出血が増えていなければ着床出血だった可能性があります。
その場合はこのまま生理が始まらずに体温が基準体温以下にならず、遅くとも3/26には妊娠検査薬に反応してくると思います。
体温、下がらないといいですね☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回も回答ありがとうございます。
いつもいつも丁寧に回答して頂き、安心します。
残念ながら生理だったようです。
朝起きてみたら本格的に始まっていました・・・。
来月に期待したいと思います。
そこで、来月に向けて何点か質問させて下さい。
お時間ある時で構いません。宜しくお願い致します。

(1) ご指摘頂いた通り、使用している体温計はプチソフィアです。今周期で7ヶ月目になりますので、基準体温は表示されております。先周期(cycle6)の基準体温は36.36℃となっておりますが、この体温は先周期に該当する基準体温と言う解釈で良いのでしょうか?説明書を呼んでみたのですが・・・いまいちピンときませんでした。今周期の基準体温はこれから表示されると言う事ですよね?(^_^;)

(2) 昨日、今日と(生理が始まりましたので周期が違うのですが)36.38℃だったのですが、先周期の基準体温よりは上です。これは高温期のまま生理になったと言う事ではないですよね?(>_<)ふと疑問に思ったので・・・。ほんのすこしの差はスルーで良いですよね(>_<)

(3)先々周期の高温期日数は15日間、先周期の日数は14日間(基準体温より算出)です。いつもは12日間だったのですが、これからは高温期が12日間ではなく、14~15日間続くと思っていた方が良いのでしょうか?下半身が冷え性なのですが、気候が暖かくなってきたからですかね?病院にも行っていないのに、高温期が長くなるなんてホルモンバランスか何かでしょうか?特別なことは何もしていません。


長々と書いてしまいましてスミマセン(ToT)
どうぞ、宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/03/24 12:52

>本日高温期15日目?です。


通常、高温期は最長でも16日くらいです。
なので、あと1週間も高温期が続くと可能性があります。
生理なのか、着床出血なのかは、もう少し様子をみて下さい。

HPを参考にどうぞ。

参考URL:http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
本格的に生理が始まりました。
来月に期待したいと思います☆
また何かありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/03/24 11:53

こんばんは。


妊娠3ヶ月、着床出血ありです。

さて、着床出血は着床した時期になると思ってましたが、生理予定日くらいにも起こるようです!
実際私がそうでした(^^;
生理かと思って落胆して病院に確認したら着床出血と診断(^^;ビックリでした。
色は茶色でしたよ~
それこそ生理の終わりみたいな感じです。

妊娠検査薬の反応時期は個人差があるようですので、
このまま高温が続くようで出血も止まって生理にならないようでしたら、しばらく定期的に検査してみたら良いと思います。
検査薬代がもったいないようでしたらあと1週間くらい様子を見てみてはいかがでしょうか?

妊娠してると良いですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
こんな経験初めてで何だかとってもドキドキしています。
カラダが少し火照った感じがあるものの、基礎体温の事を考えると、あまり期待しない方がいいかもとも思っています(^_^;)
また何かありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/03/23 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!