dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 知人より調子が悪いから見てほしいと預かったのですが、オリジナルのHDDは破損クラスタが多すぎて使い物にならず交換することとなったのですが、FORMATが出来ません。

・交換用HDDはMAXTORの4.2G
・2日かけて初期化済み。FDISKは完了し、
 状態はアクティブ、BOOT可
・リカバリディスクでは対応HDDがありません
 Windows95では書き込みが出来ないと中止
 FormatXでも不可

このような状態です、わかる方に教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

> 2日かけて初期化済み


フォーマットに2日もかかるようではそのHDDも壊れかけているように思えます。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dbi-n4 …
のような新品の対応製品を買うか、この際PCの買い替えを検討したほうがいいのでは。
10年近く前の機種なので、そろそろ寿命でしょう。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。私も買い替えのほうが良いとは思います。また交換用HDDの新品があるとは思わなかったため、非常に参考になりました。持ち主と検討してみます。
 補足ですが、時間がかかりすぎる点はおかしいとは思ったのですが、他のAT系PCで作業するとすぐに終わることなので、単にマシン速度だと思っていました。
 またフォーマットではなく、HDDをAT系から98系で使えるようにする、DISKINITのことです。
 

補足日時:2006/03/29 15:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。大変役に立ちました。

お礼日時:2006/03/29 16:20

V200程度ならフォーマットに2時間~3時間程度で終わるはず。


2日と言う事は「破損しすぎ」です。
HDD交換しかないですね。
なお、PC98は4.3G程度しかHDを認識できませんし、Win95は1ドライブ2G迄です。
一般的に市販されているHDは「99%使えません(認識できません)」
No1の方がリンクしているHDを買って取り替えるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
持ち主に話してみますね。時間を教えてくださって助かりました。

お礼日時:2006/03/29 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!