dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 外付けハードディスクが上手く繋がらなく、困り果てています
玄蔵製3.5型IDEハードディスクBox(USB-2.0 Hard Disk Box)に、家に以前から有ったMaxtorの30Gのハードディスク(生きています)を、DELL2400及びSOTEC-E4200(どちらもXP内臓)に繋げて使用しようと思ったのですが、どちらも全く受け入れてくれず、どうしたら良いのか皆目解りません、付属のCDも上手く受け付けてくれないようで、コントロールパネル内の管理ツールでハードディスク増設をすれば良いとも聞きましたが、これも、増設の欄が見当たらず、何がなんだか全くわからず、お手上げです
どなたか親切な方がいらっしゃいましたら、なにとぞヘルプしてくださいますようよろしくお願い申し上げます。
(ア-マチュア パソコン無謀増設希望者)

A 回答 (4件)

"マイコンピュータ→右クリック→管理→ディスクの管理→"


で、そのコンピュータに接続されているHDD(USB接続も含めて)や光学ドライブが全て表示されます。その中で、マイコンピュータに表示されるのは、ドライブレターが割り当てられているものだけです。

ドライブレターがないものや領域確保やフォーマットが済んでいないものは、ディスクの管理で表示されていてもマイコンピュータには出てきません。

下記は、全くフォーマットしていないHDDを使うための手順です。フォーマット済でドライブレターのみ割り当てられていない場合は、右クリックして"ドライブ文字とパスの変更"からドライブレターを追加してください。

右クリックして"新しいパーティション"を選択します。すると、"新しいパーティション ウィザード"が開始されます。

1.指示に従ってパーティションの種類の選択。プライマリパーティションと拡張パーティションの中から選択します。拡張の場合は、更に論理パーティションの指定があります。ドライブが少ない場合は、プライマリでよいのではないかと思います。
2.ドライブレターの選択。
3.フォーマットを選択、XP以降で使うならNTFSで良いでしょう。フォーマットには時間が掛かりますが、30GBならすぐ終わるでしょう。

と薦めて行けばOKです。ドライブレターが割り当てれたドライブが見えるようになると思います。

もし、ディスクの管理にHDD自体が表示されない場合は、何らかの不具合が発生していますので、USBインターフェース等の確認が更に必要でしょう。
    • good
    • 0

> コントロールパネル内の管理ツールでハードディスク増設をすれば良いとも聞きましたが、これも、増設の欄が見当たらず


これは、コントロールパネル 「ハードウェアの追加」のことを言われているのでしようか。
コントロールパネルの中に、「ハードウェアの追加」がないといわれているのでしようか。

BIOSの認識は、どうなっていますか。
コントロールパネル 管理ツール コンピュータの管理 ディスクの管理での表示状態を調べられましたか。
これらの情報を補足願います。
    • good
    • 0

要は、IDEのUSB接続のHDDケースに手持ちのHDD繋げて


PCに接続したけど、認識されないってことでしょうか?

まずココ重要
IDEのHDDの、ジャンパーピンはどうなっていますか?
USB→IDEの場合、必ず『MASTER』にして下さい。
いま「CABLE SELECT」とかになってませんか?
    • good
    • 0

トラブルの具体的内容がさっぱりなので、もっと具体的に状況説明してください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!