dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルデータの入ったフロッピーを借りたのですが、エクセルで読み込めません。
「マイコンピュータ」→「3.5インチFD(A:)」で確認したらファイル名や容量などは
わかりますが、いざエクセルで開こうとすると「ドライブA:のディスクが正しくフォーマット
されていません。ディスクを調べ、必要に応じて再フォーマットしてください」と表示されます。
ボリュームのエラーチェックでは問題が出ませんがディスクのコピーを試みたところ、
「コピー出来ません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」となります。
デフラグの分析をクリックすると「ボリューム(A:)には12ビットFATパーティションがあります。
ディスクデフラグツールは12ビットパーティションをサポートしません。16ビットFAT、
FAT32またはNTFSファイルシステムにアップグレードしてください」と表示されるのですが
読み込めないのはサポートされていないせいでしょうか?自分でアップグレードできるのですか?
どなたかおわかりになりましたら是非アドバイスお願い致します。
相手のパソコン等はわかりませんが、こちらはNEC LaVie LL550/C、Win XP SP2です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

以下の可能性があります。


1.FDDの相性。
パソコンAのドライブでは読み出し可能、パソコンBのドライブでは読み出し不可、ということは以前よく経験しました(今は使わないので)。ドライブとメディアの相性と言われ、そのように理解してました。FDDドライブも価格が安すぎて、あるメディアは読まないということがあるようです。この場合FDD交換は無理です。
2.FDDメディアが壊れている
相手のパソコンで、今回のFDDメディアを読むことができるかどうか確認してもらう。この場合新しいFDDメディアに書き込んでもらう。
3.昔は、FDD1.2Mと1.44Mの2種類のフォーマットありました。古いFDDならその違いで読めない可能性もあります。(古いNEC機とか今はないんじゃないかな?)この場合、ishikanのPCで初期化したFDDメディアを相手に渡し、記録してもらう。
確認してみてください。
いまはフラッシュメモリが便利かと思います。可能ならそれを使ってデータ交換できればいいですね。でも、相手のPCはそれが使用できない古いタイプでしょうか。それだと上記3の可能性もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
MEのパソコンで読むことが出来ました。でも同じMEでもFDDが外付のノートではエラーが出ていたので
古いのと同時に相性もあるのかもしれませんね。容量は1.38Mなのでフォーマットは1.44Mだと思います。
いつもCD-Rで今回初めてフロッピーだったのですが、フラッシュメモリにも対応しているのか聞いてみます。
メールで送受信出来れば1番いいのでしょうけど、つないでないみたいですから・・・

お礼日時:2005/11/25 15:46

スキャンディスクで、エラーの回復をすると見れることがあります。


ただし、保障無なので失われてもいい場合だけにしてください。

基本は前出の方と同じで、他のPCで読めるのか試す。
これが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応FDDのプロパティから「ツール」→「エラーチェック」としてみましたが何の問題も出ませんでした。
他のPCで読めたのでホッとしました。

お礼日時:2005/11/25 15:56

フロッピー自体が壊れている可能性があります。

他のPCがあれば、そちらに一度いれて確かめてください。
相手がよほど古いPCを使うか、よほど古いフロッピーディスクを使用していない限り(10年程前、つまりwindows95が出る前後ぐらい)2HDフロッピーディスクであれば、最初からFAT16以上のシステムでフォーマットされているはずです。(相手がMACを使っている可能性もありますが、最近では互換性が出来た気が・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勤務先へ持って行き、他のPCで開けるかどうかやってみたところ、win MEのPCで開くことが出来ました。それ以外のPCでは無理でした。
2HDフロッピーディスクなのですが、相手のPCが古いのかもしれませんね。確認してみます。

お礼日時:2005/11/25 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!