dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows2000professionalで再セットアップ時に、間違ってUSBメモリーをつけたままやってしまい、USBメモリーを読み取らなくなってしまいました。もう一回再セットアップをしたのですが、状況は変わりません。
具体的には、マイコンピュータからEドライブを開こうとしても、「E;ドライブにディスクを挿入してください」としか表示されず、読み取ってくれません。プロパティから開けようとしても、使用領域空き領域ともにゼロと表示されています。他のパソコンを使ってみたところ、USBメモリーの存在そのものは感知してくれるのですが、「ディスクは初期化されていません。初期化してください。」という指示が出て、受け付けてくれませんでした。そこで質問なのですが、

1、現状はどこがどうおかしくなっているのでしょうか。
2、データーを救い出す安全で良い方法はないでしょうか。
3、個人的には、ディスク(USB)をフォーマットした上で(こうすれば読み取ってくれるかもしれないので)復元ソフトを使うのもありかなと思っています。しかしフォーマットの際に、修復不能の状態になってしまったら元も子もないので、こわくて実行できずにいます。この方法についてはどうお考えでしょうか。

どなたか詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

USBメモリのパーティションが削除されていると思われます。


管理ツールからコンピュータの管理を起動し、ディスクの管理でパーティションを割り当てることで復活する可能性があります。
ただ、これはUSBメモリとして使えるというだけであって、元々入っていたデータは消えている可能性が高いです。
ファイル復旧ソフトで復活できるかもしれませんが、保障はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなってすみません。
たしかにパーティション削除でした。教えられたとおりいじってみたのですが、いきなり自動でフォーマットがはじまってしまって。。。やはり素人が生半可な知識でいじるのは危険ですね。結局、市販のソフトで解決することができました。

お礼日時:2008/05/25 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!