dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、SEAGATEのポータブルHDDを使っています。120GBを100GBと20GBにパーテションしてました。ついさっきまで使えたのに、今見ると20GBのドライブの方が”HS(F)”という名前から”ローカルディスク(F)”にかわっていて、開いたりしようとすると、”ドライブFのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?”ときかれます。中身をとりもどしたいのですが、ついさっきまでつかえてたので、原因と方法がまったくわかりません。OSはWinXPで、Winny等の共有ファイルは全く使っていません。先ほど触った時にとても熱かったので、熱暴走しているというのも考えられますか?どなたかわかる方対処法を教えてください。おねがいします。

A 回答 (2件)

パーティション分割するのは危険です(何で変更しましたか?有料ソフト、「管理」「ディスク管理」から?)


データはあきらめるべきです。
が・・・参考URLをご覧ください。


XPのアクセス権はどうなっていますか?(Administratorでログインし・・・)

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

この回答への補足

はじめまして。回答ありがとうございます。パーテションはHDD購入時にお店でやってもらいました。特別なソフトは使わずに、MacとWin両方でつかえるようにFATでしてもらいました。PCは1人でつかっているのでアクセス権は管理者で、管理者としてつかっています。参考URLにある「BPB2MBR2.EXE」領域開放されてしまった症状にちかそうなので、これをためしてみます。ありがとうございます。

補足日時:2008/01/08 00:53
    • good
    • 0

MBR(マスターブートレコード)が壊れたものと思われます。

どうしてもデータを救出したい場合は、専門業者に頼むのがよいかと思います(恐ろしく高いです)。
どうしても自分でということであれば、参考URLを見てください。

ただし、いろいろと操作を繰り返しますと、それだけ修復の可能性が下がりますので、どうしても救出したデータがあるなら、ご自分で挑戦しないで業者にだしてみて下さい。

参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html

この回答への補足

はい・・知人に相談したところ、インデックス部分にあたるMBRが壊された症状ににてるといわれました。Final Data Recovery正規版で回復を試みたのですが、ファイル形式がサポートされていないとでました。他の質問を見ても、Final data recoveryへの信頼度が高い中でこの結果なので未練はありますが、少しあきらめています。先に回答をもらった「BPB2MBR2.EXE」というのを次にためしてみようとおもいます。

補足日時:2008/01/08 00:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!