dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BUFFALO 320G の外付けハードディスクを買ったのですが
添付のようなメッセージが出て使えないです。

どんな設定が必要なのかも分からず困っています。
使っているのは Windows7 です。
説明書では追加されたアイコンをクリックと書いてあるのですが
アイコンが出ないでエラーメッセージが出てしまいます。

どうすればいいですか?

「外付け ハードディスク が動かない」の質問画像

A 回答 (3件)

USB接続ですよね?


バスパワーの問題かも
 コネクターは1つのタイプですか?
別のUSBコネクターに変えて試してみてください
だめなら相性かも

この回答への補足

当たりです。直接繋いだら難なく認識しました。
延長コードには繋がない方がいいって事ですね。ひとつ覚えました。

補足日時:2010/03/08 21:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

延長のUSBに繋げています。
なるほど。直接繋ぐのを試してみます。相性の問題だったら悲しいですが・・・。

お礼日時:2010/03/08 11:41

左にE:ドライブと書かれているのでパーティションは確保されています。


それでフォーマット出来なければ販売店又はメーカーに症状を訴える事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確保されてそうですがエクスプローラにEドライブは表示されないです。
買ったばかりで保証書があるので持って行く事はできます。
どうにもならなかったら持って行く事にします。

お礼日時:2010/03/08 11:39

その「ディスクのフォーマット」というボタンは押せないのですか?。



スタート>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理>ちゃんと外付けHDDが見えてますか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォーマットを押すとメッセージが出てきます。
ディスクの管理でHDDは見えません。

お礼日時:2010/03/08 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!