dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。USB接続の外付けHDDが故障しました、製品はBUFFALO HD-H250U2です。そこでHDD交換をと思い、HDDを買ってきて取り付けてみましたが「大容量記憶デバイス・・BUFFARO・・・」すいません、よく覚えてませんがこのようなメッセージがでました。しかしドライブとして認識されません。ジャンパー設定をマスター、スレーブ、ケーブルと試してみましたが駄目でした。どうしたものでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>OSはWinXP-SP3です、管理ツールのディスクの管理というのが見当たりませんでした


スタートボタンから、マイコンピュータ->右クリック->管理を選択
コンピュータの管理で、コンピュータの管理->記憶域->ディスクの管理を選択
接続されているディスクの一覧が出るので、未割り当て領域のあるディスクがあったら#2さんのように領域を作ってフォーマットすれば使えるようになります。

この回答への補足

間違ってコントロールパネルの管理ツールを開けていました。
おっしゃる通りにしましたらディスクの管理がありました。上手く行きそうです。
ただいまフォーマット中です。
成功しましたら、またご報告させていただきます。

補足日時:2009/01/31 23:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成功しました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/01 00:50

初めまして。


この手の質問は毎回 掲載されています・・・
認識されない(BIOSにて? ディスクマネージャーにて?)
認識されないの度合いによって対処法が違います。
バルク品の未フォーマットのHDDの場合 そのままではマイコンピュータにアイコンは現れません。
NO2の回答者の御意見通り ディスクの管理画面にてフォーマットして下さい。
又、数十台の外付けケースの換装経験がありますが一度も失敗したことはありません。(元ケース容量よりも極端に容量違いの大きなHDDを搭載した場合は電源容量&ビッグドライブ認識の関係もありますので 近い容量のHDDをお勧めします。)

この回答への補足

始めまして、ありがとうございます。
エクスプローラーで表示されませんので、認識しない・・と思いました。購入したHDDは、壊れたHDDと同じ容量で250GBです。ディスクの管理画面でフォーマット・・・すいませんが解説していただけますと大変助かります、よろしくお願いします。

補足日時:2009/01/31 22:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました、ありがとうございました

お礼日時:2009/02/01 00:51

OSが何かわかりませんが・・・・管理ツールの


ディスクの管理に当該HDDが出ていませんか。
出ていたら、未割り当てのところを右クリックして
領域を作り(拡張領域)、さらに右クリックして論理ドライブを
作りましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
OSはWinXP-SP3です、管理ツールのディスクの管理というのが見当たりませんでした、コンピューターの管理でしょうか?コンピューターの管理のなかに記憶域>リムーバブル記憶域>ライブラリにGeneric USB Storage-CFC USB DEvice というそれらしい物がありましたが・・・

補足日時:2009/01/31 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました、ありがとうございました

お礼日時:2009/02/01 00:51

バッファローのサポートを利用しましょう。



ああ、でも自分でやったら対象外かな。

外付けHDDというものは、交換して使うものではありませんよ。
故障したら買い替えです。
諦めてください。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方のお陰でHDDを認識しました。
作業は、領域を割り当ててフォーマットするだけという案外と単純な作業でした。
あなたの認識不足ですね。

以上

お礼日時:2009/02/01 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!