
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
今春、大学を卒業し、3日に入社式を迎える者です。
私は年齢が25歳で、新卒採用試験を受験できなかったので、ハローワーク・求人雑誌を利用したこともありますので、参考にしていただければ(^^;)
大手企業がない地方都市での就活の進め方の話になりますが、ハローワークの採用はなかなか難しいです…というのも、中途採用は即戦力を求められることが多く、未経験者でも有資格者であれば、なんとかなる場合もありますが、ほとんどは経験者優遇です。例えば、事務職だと、簿記2級以上持ってれば、見込みがあるのですが、無資格+未経験者だと絶望的です。私はメガネ販売のアルバイトを1年半したことがあったので、別のメガネ店で正社員採用の内定をもらったことがあります(でも、労働条件が悪くお断りしました…)。
yuyuyukikikigakさんはまだ22歳か23歳でしょうか?ANo.3さんのおっしゃるように中には新卒採用に応募できる会社もあります。私の地元の新聞社は既卒可(年齢は25歳まで)です。こういう企業もあるでしょう。でも、公務員や準公務員(商工会議所など)の方が選考は公平な気はしますので、もう1回、公務員試験にチャレンジしながら、民間企業の就活を進めるのがよいかと思います。私も商工会連合会に応募したことがあります。試験内容は公務員に近いですし、年齢要件も28歳までで、受験会場には結構、年齢の上の人たちもいました(最終試験で落ちましたが…)。
あと、私は某会社の販売員の契約社員での内定を頂いたことがあります。販売員は若い方だと社会人未経験(ただし、アルバイトで経験がある場合)でも契約社員なら採用される可能性もあります。それから、1年後ぐらいに正社員として転職という道もあるでしょう。私はギリギリで就職が決まりました(3月下旬)が、最悪な場合、1年間、契約社員で働いて転職しようと考えていましたから。
私はJAに就職が決まりました。
地方はコネ重視ですが、私の就職先は地方都市(県庁所在地)のJAだったので組織も大きく、採用人数も10人(一次募集・二次募集合わせて)でした。コネ採用もいるかもしれないけど、私は一般採用でした。確か、私の採用されたJAは平成16年卒以降というのが条件でした。
ハローワークより、卒業された大学の求人の方が採用される可能性は高いです。行くのはイヤかもしれないけど、私は3月半ばにJAの二次募集を見つけて、時期が時期だけに受験者も少なかったです。ここまで、しぶとく活動を続けることは大事だと思います。
ありがとうございます。
契約社員考えていませんでした。考慮に入れたいと思います。ただ今正社員になるより経験をつけたにしても年齢を重ねると正社員になるのが難しくなるかと心配ですが。
No.3
- 回答日時:
2006年度卒業ということは、今日まで大学生なんですよね。
で、明日から既卒になると。だったら、新卒採用に応募できないわけではありません。中には既卒可の企業もありますから、とにかく調べましょう。
あと、公務員試験を一度失敗しただけで諦めがつきますか?もう一度頑張ってみるという選択肢もあるのでは?
参考URLは第2新卒で検索して出てきたサイトです。こういうところも参考に。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ac5i-smzt/
No.2
- 回答日時:
既卒ですよね?ちなみに2006年度卒とは来年3月卒業の意味で
今年の3月の場合、2006年ですが、年度は2005年です。
間違いやすいかもしれませんが、意味が異なるので気をつけましょう。
2006年度卒で募集があっても応募対象ではありませんので。
既卒と第二新卒は厳密に言えば違うので、第二新卒で募集を
していても既卒で社会人経験が無い場合は応募できないか
応募しても不採用ということもあるかもしれません。
進め方としては、新卒・第二新卒(場合によっては既卒)を
対象とした就職サイトは多数あります。それらを活用されるのが
良いかと思われます。その際、入社が定期採用なのか通年採用
なのか異なると思うので気をつけたほうが良いでしょう。
アルバイトや派遣社員として社会経験を積んでから正社員を
目指す(転職)という方法もあるでしょう(第二新卒になるかも
しれませんが)、また公務員試験の勉強に集中するという手も
あるでしょう。いずれにしても後悔しないように頑張ってください。
もう少し早ければ、単位を落として留年という選択肢もあった
かもしれませんね。
ありがとうございます。
新卒サイト、転職サイトは山ほどあるのですが、新卒を失敗して社会経験なしの就職浪人サイトなんてないんですかね。
No.1
- 回答日時:
2年目の既卒でも就職経験がない場合は第2新卒として、新卒と区別せずに採用しているところが多いですから、新卒採用と同じアプローチで探してみましょう。
それと同時にハローワーク等で中途採用の求人を探すことも可能です。
ハローワークのサイトを紹介しておきます。
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- 新卒・第二新卒 2021年卒、職務履歴2年(契約社員)の場合は、以下の新卒枠に応募できますか? その企業の中途採用も 1 2023/04/19 09:48
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動のストレスから、パニック障害になりました。 就活を中断しようか迷っています。 現在大学4年で 10 2022/10/12 23:27
- 国家公務員・地方公務員 高卒程度公務員の試験について 5 2022/11/22 13:44
- その他(就職・転職・働き方) 就職試験の小論文対策について 1 2022/06/25 18:42
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 公認会計士・税理士 公認会計士/監査法人に転職前提… 無知な高校生です、ご容赦ください。監査法人に転職前提で入社し、一般 7 2022/06/04 19:30
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- 新卒・第二新卒 中途採用に新卒が応募してもいいのか 5 2022/08/02 03:53
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30歳以下限定のハローワーク?
-
転職活動について
-
就職できない場合はどうしますか?
-
既卒の就職活動の進め方につい...
-
ハローワークの教育訓練給付金...
-
ハローワークの適正診断
-
中小企業の情報はどこから?
-
現在24歳、女で就職経験なし...
-
東日本大震災の東電事故の被災...
-
大学3年生、ハローワークでES見...
-
おススメの通信教育の企業は?
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
無職の旦那
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
ハローワークを利用したいのですが
-
報告した方がいいのか
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
文系の大学生でも家庭教師で数...
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
-
取っておいた方が良い資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
27歳新卒の就職活動
-
現在24歳、女で就職経験なし...
-
ハローワークの担当者変更は可能?
-
無職の旦那
-
ハローワーク一般相談員就職志...
-
再就職先が、夫が設立した会社...
-
どれを・・・?
-
アルバイトについてです。 僕は...
-
ハローワーク、就職について
-
22才、茨城での就職活動が分か...
-
Aターンって何???
-
失業保険と公務員の勉強について
-
窃盗癖のある身内の就職を阻止...
-
中途障害者となって・・
-
明日初めてハローワークに行き...
-
引きこもり状態だったの人の就活
-
外国人が日本で働くには(ワー...
おすすめ情報