dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人にはわからないんですが、
オーケストラの人たちは、指揮者がとても大事だと
聞きます。
下手な人だと誰も演奏しないとすら
聞いたことがあります。

でも、テレビとかで演奏をみてると、
指揮者のこと見てる人少なくないですか?
みんな楽譜みてるように見えます。

指揮者の人が頑張ってても、見てないんだったら、
指揮者いらないじゃん…って
素人目には見えるんですが…。

どうなんでしょう?

A 回答 (14件中11~14件)

アマチュア吹奏楽団員です。


指揮者の役割はオーケストラも吹奏楽も同じなので回答させてください。

もちろん指揮者見てますよ!
指揮者が間違えると、演奏がとまってしまうこともあるくらい、指揮者は重要です。
(プロならそれでも演奏しきれるかもしれませんが。)
テレビに出るようなプロの演奏家なら、
それこそ楽譜にかじりつくなんてことはしないと思います。

テンポ以外にも、その動きで表現の仕方や音のダイナミックなど、重要なところでさまざまな指示を出してくれているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も吹奏楽やってました。
すごく昔に…。

そういえば指揮者とアイコンタクトがとれた時って、
嬉しかったな~。

ポイントポイントに指揮者みると、
やはり曲にまとまりがでますよね~!

お礼日時:2006/04/03 10:17

次のようなことがあります。


1、楽譜を見ているときでも、指揮も視界に入れている。
2、指揮者の指揮を受けてコンサートマスターが体で全体に合図をしている。
3、練習の時には指揮者の表現方法がわかっているので、仮に指揮者がいなくても練習のとおりには演奏できる。
これらの関係が演奏者と指揮者の間にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンサートマスターは、指揮者の左側のバイオリンの人だと聞いたことがあります~。
その人に認められないと指揮者失格とも…。

厳しい世界ですね~。

お礼日時:2006/04/03 10:09

指揮者が必要なのは練習のときであって、本番のときはいなくてもかまわないと、ある有名な指揮者が言ってました。



本番のときの指揮者は飾りみたいなものだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば
遠い昔で忘れてましたが
指揮者の人が全体を指示していました。
指揮者がみんなを総括しているんですね~。

お礼日時:2006/04/03 10:08

アマチュアオーケストラ団員です。



指揮者、見てますよ!
でも、ずーっと見てるわけじゃないんです。
楽譜も見ないと、間違えちゃうので。

例えば、テンポが変化するところ。
例えば、みんなが絶対にあわさなければならないポイントのところ。
そういうところは、絶対みんな見ています。横目でも。
指揮者のほうを向いていなくても、視界に指揮者の動きが入るようにはしているはずです。
管楽器のように、休みばかりの人は、「ここから入る!」って言うのを指揮者が指示してくれる場合もありますから、そろそろだなーと思ったら見ますし。
アマチュアだったら、本当に見てない(見る余裕がない)人も、実はいますけどね…プロはそんなこと無いはずです。

私はプロではないので、下手な指揮者だったら演奏しない!なんてことはできませんが、
やっぱり上手な人と、下手な人では違います。
上手な指揮者は、私たちのような下手糞なオーケストラを振っても、ばらばらにならないよう、できていないところがあってもできるだけ目立たないよう、うまーくやってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ポイントごとにチェックしているんですね!
しかし楽譜ってあれくらいになっても見ます?
私は昔吹奏楽をしていましたが、
お披露目の頃には指が覚えていて
楽譜あんまり見ませんでした…。
そんなレベルと比べたら失礼ですね(^^;)

お礼日時:2006/04/03 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事