アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

△ABCの外心O、OA=a,OB=b,OC=cとし、OH=a+b+cとする。
このとき、点Hは△ABCの垂心であることを証明する問題で、どのように証明をすればいいのかわかりません。

図で書くと
三角形の 3 つの頂点からそれぞれの対辺に引いた垂線は 1 点で交わる。この点のことを垂心

AH=OH-OA=c+b
BH=OH-OB=a+c
CH=OH-OC=b+c

AH⊥BC, BH⊥CA ,CH⊥AB

まで考えたのですがその後がわかりません。

・どうして|a|=|b|=|c|なのですか?
・AH*BC、BH*CA,CH*ABを求めるのですか?
・△は∠A=90゜なのですか?

A 回答 (4件)

仮定と結論をきちっと区別しましょう。



(仮定)
Oは△ABCの外心
OA=a,OB=b,OC=c(それぞれベクトル)としたとき、OH=a+b+c
(結論)
点Hは△ABCの垂心

結論をいうためには、
AH⊥BC, BH⊥CA ,CH⊥ABがいえればよい。

☆ポイント☆
ベクトルで垂直を示すには、内積=0を示せ!(かなり基本ですが)

ということで、結論をいうためには
AH・BC=0, BH・CA=0 ,CH・AB=0がいえればよい。

・・・という解法の組み立てを行ったところで、
(これが2つめの質問の回答です)

AH=OH-OA=b+c(これはOH=a+b+cという仮定を適用)
BC=OC-OA=b-c
AH・BC = ・・・(以下略)

> ・どうして|a|=|b|=|c|なのですか?
仮定より、Oが△ABCの外心だからです。

> ・△は∠A=90゜なのですか?
どこにもそんなことは書いてないですが・・・?
    • good
    • 0

> AH⊥BC, BH⊥CA ,CH⊥AB


が判っているのなら、直行する2つのベクトルがどのような関係を持っていたのか、確認してみましょう。
または、直行する2つの直線の関係でも良い。

> ・AH*BC、BH*CA,CH*ABを求めるのですか?
三角形の面積から、証明できる場合もあるということです。
【三角形と三角比】について復習してみましょう。

> ・△は∠A=90゜なのですか?
実際に作図して確かめてください。
    • good
    • 0

a,b,cはベクトルでしたか、失礼しました。

AH⊥BC, BH⊥CA ,CH⊥ABは、実際に計算すれば(内積をとれば)
すぐに確かめられます。
AH・BC=(OH-OA)・(OC-OB)=(b+c)・(c-b)=0など。
これが確かめられれば、Hは垂心だと証明された
といっていいと思います。垂心は一つしか存在しないので
AH,BH,CHがそれぞれの対辺のベクトルと直角ならば、
点Hは垂心というほかないでしょう。∠A=90°ということ
はないと思います。一般のΔについて成り立つのでしょう。
    • good
    • 0

まず、AH=OH-OA=c+b


BH=OH-OB=a+c
CH=OH-OC=b+c

とありますが、この関係式は最右辺だけは成り立ちません
。というのは、AHとかOHとかいうのは、全てベクトル
だからです。a,b,cはただの辺の『長さ』であり
これはスカラーなので、ベクトルの計算にそのまま
使うことはできないのです。
|a|=|b|=|c|という関係は、点OがΔABCの外接円の中心
なので当然成り立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
迷惑をおかけしてすいません。
これからはあまり質問をしないように努力をしたいと思います。

お礼日時:2006/04/04 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!