dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンがUSB1.1しかないので2.0に変換するものを購入しようと思っております。中には早くならない機器があると聞いたので不安です。IODATAのHDC-U250→http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u …(外付けHD)は早くなるでしょうか?
ご存知であれば教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

こんにちは



一般論的な回答かもしれませんが(__)
途中からUSB2に変換し、早くしても、元となるノートパソコンの出入り口が、USB1.1だったら速度は変わりません。
例えば、水道管を想像してみてください。
元栓が、絞ってあってUSB1.1の速度しかでないのに、途中から水道管を太いUSB2に変えても、出る水の量(速度)は変わらないと思うのですが。

Speedを上げるなら、I/F増設が、一番、確実です。
例えば、CardBusスロット用 のカード等も販売してますから。
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2005/cbu …

ちなみに昔、USB1.1でHDDを使用した経験ありますが、ストレスがたまるぐらい遅いです、参考までに。
以上
    • good
    • 0

USB2.0 I/Fカードですね?



アイオーデータとかバッファローのものなら
安心して使えます

マイナーメーカだとPCとの相性で
折角買ったI/Fカードが認識しない、
ドライバがインストールされないなどの
問題があるようです

そのことを言っているのだと思いますので
ドライブと合わせてIOデータ製を買えば
間違いないと思います
    • good
    • 0

USB2.0のPCカードはCARD BUS(32ビット)です。

古いのノート(16ビット)でカードバス対応していないのもありますので事前に確認して下さい。
    • good
    • 0

説明書に、1.1、2.0とありますので、両方使えます。


当然2.0にすれば速くなります。
説明書に1.1しか書いていない機種を接続した場合は速くならないということを言っているだけです。
    • good
    • 0

1,1より速くなります。

ただ1,1を2,0に変換?ということはできないと思います。
2,0用のボードを増設ならできますが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!