dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 タイトル通り、何もかもがわからなくなり、途方に暮れてしまいます。“何もかも”というと漠然としすぎているかもしれませんが、書けるだけ書きたいと思います。

 自分がわからなくなるんです。私は20歳そこそこの大学生ですが、今更思春期を迎えたのかと思うくらいです。中学高校の時は、部活や勉強がかなり厳しく、親も厳しかったので、自分について深く考える暇さえなく、ただ回りの大人や校則通りに生きてきました。そして漠然と、大学に入ったらすべてが解決すると思って、とりあえず何に対しても抵抗せずに耐えて生きてきました。
 しかし、いざ大学に入り親元も離れると、急に何をすればいいのか、そもそも自分は何が好きなのか、どこへ行きたいのか、などがまったくわからなくなりました。
 一応大学生っぽいと自分が思っていたこと(サークルで騒ぐ・バイトをする・異性とデートする・徹夜で飲む・・など)はすべてやってみたのですが、なんだか最近虚しくなってしまって、途方に暮れてしまいます。

 今年から3年生で、就職か進学か、人生を左右する決断をしなければならないのですが、自分がまったくわからないし、そもそも自分が何で生きているのかもわからなくなります。何に対してもどこか冷めています。

 どうすればいいでしょうか?

A 回答 (6件)

何かこれといった、型にはまったことや決定的なことをする必要は無いと思いますよ。


空しさや倦怠も人生の一コマ。
いつか心底そう思えるときが来ます。

私の経験では、空しいときは余計なことでその気持ちを誤魔化さないで、
空しいなあという気持ちのままに、
生活に必要なことだけは淡々とやっていくのがいいと思います。
浮き沈みの中で精神は成長します。
その痛烈な経験は必ず人生に深みを与えてくれると思います。

別の言い方でいうと、好きな事が分からなかったら、日常を大切にする。
日常を大切にするというのが良く分からなかったら、自分の体を大切にする。
ゆっくりお風呂に入るとか、ちゃんとあったかくして寝るとか、
足裏マッサージとかやってもらうとか、
アロマとか、ほんとうに体にいい物を食べるとか、
軽い運動をするとか、自然の中を散歩するとか。

自分の体を大切にすることは、自分を大切にすることの第一歩で、
自分を愛することを学ぶための最も分かりやすい一歩だと私は思います。

自分のための人生は、自分を愛することからはじまります。

考えるよりも体を感じてください。そして体で感じてください。
ほんとうの「好き」は体が教えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

“体”は気をかけていませんでした。
そういえばろくなものを食べていませんでした。
自分の生活自体見直してみます。

お礼日時:2006/04/22 10:33

はじめまして、30代前半の子持ちの主婦です。


質問主さんのお気持ち分かる気がします。きっと今までずっと「良い子」で生きてこられたのじゃないですか?
私もそんな感じの大学生でした。両親はとても厳しく、
規則や人に迷惑をかけない事を目標として生きてきたみたいな人間です。自分のやりたい事や自分の考え分かりません。だからいざ、就職となると非常に混乱しました。いつも両親の価値観に強く縛られています。
母親が怒ったり、がっかりしたりすることが怖く避けたいです。
なさけない話ですが結婚して独立しているはずなのに変わりません。
大学の時に気が付いたなら、あなたはまだ早いです。私は結婚して育児につまづいた時にやっと自分が無いことに気が付きました。
堂々と思春期すればいいと思います。ちゃんと思春期を迎えられなかったのでしょう。私も今思春期してしまって主人に迷惑を掛けています。(^_^;)
少しづつですが自分がどんな人間なのか分かって来ました。こうなってしまった問題点も。
就職の問題で大変な時期だとは思いますが、多いに迷い、あがいたらいいのでは無いでしょうか?(無責任な発言に聞こえたらごめんなさい)
何か相談出来る相手とか自助グループとかに助けを求めるのも良いと思います。
私は同じ悩みを持つもの同士(勝手に決めちゃってます^^:)応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

学校にカウンセラーの方がいるそうなので、今度行ってみようかと思います。

お礼日時:2006/04/22 10:30

自分をつくるんです。

今からでも遅くない!思春期だと思ってやり直すんです。

何をやってもむなしいのは、自分が本当にしたいことをしていないからです。

自分が本当にしたいことがあなたは分かっていないし、考えようともしていないんです。

人間は「自己イメージ」がないと生きていけないと香山リカさんがおっしゃっていました。
人間は自分がどんな人かというイメージがないと生きていけないのです。
自分のことを知らないと、自分が何を望んでいるかもわからないから、当然人生もむなしく感じられてしまいます。だって自分のしたいことをできないんですから。

親や学校に振り回されてきた過去は過去。今からでもそれらと自分を切り離し、自分を知ってください。

今からでも遅くない。世の中もっとあとに気づく人もいます。大学生でよかった。

わたしもそういう大学生でした。ゆっくりやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

>自分が本当にしたいことがあなたは分かっていないし、考えようともしていないんです。

そうなんです。こんな大切なことから目をそらしてここまで来てしまいました。
ゆっくりやってみます。

お礼日時:2006/04/22 10:28

28歳女性です。



いくら親が勉強が厳しかったり・・・だったとはいえ最終的に大学に進学する事を決断をしたのは質問者様でしょ?
目標を持って大学に入ったのであればそれに向かえば良いと思うのですが、回りの影響に流されるのではなく自らの道を切り開かないと出遅れるかもしれないですよ。

まずは目標を見つけることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

周りに流されていたようです。自分を探してみます。

お礼日時:2006/04/22 10:25

 大学3年生・・・これからの人生について一番悩む時でしょうね。




悩みましょう!

 悩むことは悪い事ではありません。これからの自分の方向付けを徹底的に追求するために必要な悩みの様に感じます。

 ただし、できれば『立ち止まって悩む』のではなく、『歩きながら悩む』事が大切です。前向きに悩むとでも言うのかな・・・

 悩みを共有できる人や悩みを受け止めてくれる人を探してみてもいいかも知れませんし、No.1さんのおっしゃるように、じぶんひとりでぶらっと旅に出てみるのもいいかもしれません。
 007yuukiさんなりの自分探しの方法を見つけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅くて申し訳ありませんでした。

歩きながら悩む・・そうですね。アドヴァイス感謝します。

お礼日時:2006/04/22 10:23

旅に出ましょう。

自分探しの旅。出来れば先進国より発展途上の国がいいです。山小屋とか離島もいいかも。

心は自由でも生活が不自由で、途方に暮れる人が沢山いて、フィリピンではゴミ拾いの親子が楽しそうでした。何か面白い話で盛り上がっていたのでしょうね。飢えてこそ沢山美味しく感じるし、人生でも噛み締めて味わっているようなのです。

消化能力を上回って余分に詰めこむと、嘔吐したり下痢したりします。情報や良いとされる経験も多過ぎることはそうなるのかもしれませんよ。一度シンプルな生活も良いです。

人間にとって解らなければならないことは、どうやって死ぬまでの暇を潰すか、自分以外の人が楽しく暇を潰せていけるのかを考えたりすること。だけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

夏休みに旅に出ようかと思いました。

お礼日時:2006/04/22 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!