dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、CDをはじめとして、特定のジャンルの音楽(主にプログレです)を収集するという趣味があります。
21歳、大学生です。

音楽を聴く事は大好きなので買ったCDはちゃんと聞くのですが、聞ききれないほど買ってしまいます。
持っていないCDや聞いた事がないバンド、アルバムがあるといてもたってもいられなくなる感じです。

もちろん、収入と支出を計算して自分が使える予算の範囲内にはとどめるようにはしています。
ただ、最近少し赤字になり来月のバイト代でまかなう・・・という事態が発生してしまいました。

このような状態なので、バイト代や臨時で得た収入等のほとんどを使ってしまうため貯金も無く、将来を考えると不安です。数万くらい、ポンと使ってしまいます。
今は学生で実家暮らしだから良いのですが、一人立ちして生活するようになって時を考えると歯止めをかける事を学ばなければならないとは思うのですが・・・中々止められません。

また、この先何かのきっかけで赤字が増え、借金をしてしまうのでは?と考えると先が恐ろしいです。
借金地獄予備軍かも・・・と思うと恐怖です。

こんな時、どうすれば良いでしょうか?
同じような趣味をお持ちの方や、経験がある方、ぜひご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

収集癖以外でも自分自身を制御できないという恐れがあるのでしょう?


自分がどうして過剰に何かを収集するのか、どのようなプロセスが心の中で働いているのか、それを自覚しない限り別の何かでごまかしても問題がすり替わるだけで意味ないと思いますよ。
歯止めのきかない衝動にもちゃんとした理由があるはずです。
それを自覚しない限り自分自身に振り回されると思います。
自分を知る以外方法はないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、その通りですね。
もう一度自分と向き合ってみます。

お礼日時:2013/04/21 23:58

もしかしたら、


発達障害か、
双極性障害かもしれませんので、
1度、精神科医のメディカルチェックを
受けてみませんか。
診察の結果、
病気でも障害でもなくて、単に、
セルフコントロールが苦手であるだけなら
安心でしょ?!

早い方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

検討します。

お礼日時:2013/04/21 23:58

先般は「2万冊の蔵書,3畳のアパートで」という質問がありました。


「収集癖について」の標題から,「ゴミ屋敷」を想像してしまいましたが,処分の仕方も考えておかないと,年取ってから,ほんとにゴミ屋敷主人になりかねませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

注意します・・・

お礼日時:2013/04/21 23:57

「自分が使える予算の範囲」を考え直されることです。



老後までも含めた人生設計は就職なさってからでも良いと思いますが、バイトも何もできない時のために、1年分の収入程度の貯蓄は、「イザという時資金」として持っておかれるべきだと思いますよ。
そうしておけば、「赤字」といっても、ローンを組むだの、前借するだのといった「他人に借りを作る」方面ではなく、自分だけで解決できます。
コツは、他の貯蓄や投資と一緒にするのではなくて、金融機関も分けて完全に独立させておくことです。
そうすると、そこから借りたら、いくら返さなければいけないのか、明確に分かります。

人生は、楽しむためにあります。
自分の楽しみを捨てる必要はありませんが、一時の楽しみのために長い期間の苦労があるのでは無意味ですよね。

あと、「不安」というのは、「無知」から来る場合が多いです。
ご実家暮らしということですが、質問者さまの現状レベルの生活をするのにいくら必要か、ご存知ですか?
それが分からなければ、いくら金があっても不安になるでしょうし、一方で実感がないから手元にある金は使ってしまうでしょう。
ご両親にお聞きになる、一人暮らしをしている人に生活費を訊いてみる、マネー雑誌などで平均的な生活費を調べてみる、色々な方法で知識を持てば、不安は払しょくしやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大変参考になりました。
いろいろ考え直したいと思います。

お礼日時:2013/04/21 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!