dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。昨日ある信用金庫の一次で集団面接を受けた時の事なんですが…

私はwebエントリーシートで自己PRの内容と学生時代の経験の内容を、サークル活動の事から書きました。

提出後、自己PRと経験の内容が逆の方がより自分を理解してもらえると思って、面接でESの内容と違う自己PR(ESの学生時代の経験の内容)を言いました。最初面接官の人も「え?」って感じで…
しかも最後に変えた理由とか言わなかったんですよ。。今思えば言わんかったから失敗したって思ってきました。
ESと面接の自己PR変えたって経験ある人いますか??
昨日気になって全然寝れませんでした。。
長くてすみませんm(__)m

A 回答 (1件)

こんにちは。



実は私も就職活動中に同じようなことで悩みました。
自己PRと経験談が、どうしてもごちゃまぜになってしまうと…。
学生時代に経験して得たことが強みとなって、自己PRとなる。それは自然なことだと思いますよ。
何もES通りに面接で話さなくてもいいのです。
ESに書いてあることは、面接官は読めばわかるのですから!!

もし、入れ替えた理由を言うのなら、最後よりも最初に言ったほうがいいような気がします。
前置きって感じで…。
でも“理由”というほどのものでもないのかな。
でもそんなことは言わなくても面接官もプロですから、わかってくれてるのではないでしょうか?

あとは自分を信じて通知を待つのみですね。
ちなみに私は、逆に言った面接で通過しましたよ!

それではよい結果となることを願っています☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速今通知着て合格でした☆★ありがとうございます!!お互い頑張りましょう♪

お礼日時:2006/04/04 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!