重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

にんじんやジャガイモなどの野菜につきまして、
皮を剥かないで、水洗いしただけの野菜を調理することに抵抗を感じてしまうのですが
テレビ番組などでは料理の鉄人のさかいシェフさんたちが「皮を捨てるなんて。一番美味しい所なのに」という主旨の発言をされていて、困惑してしまいます。

皮をついた野菜を水洗いしただけで調理しても、
健康に影響はないのでしょうか。
どれくらい加熱すれば平気なんでしょうか。
また、乳幼児に与えてもいいのでしょうか。
すみませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

野菜は皮の部分が一番栄養があるのでしっかり洗ったらそのまま調理しても「問題はありません」。


できれば無農薬野菜の方がいいと思います。
残留農薬については皮から中に浸透しているので
そんなに差はありません(いい、というわけではありませんが)

ただし、硬かったりするケースが多いのでできれば
剥いた皮は皮だけで調理するほうが無難でしょう。
特にジャガイモ、にんじんなどだとキンピラにすると
美味です。


>乳幼児に与えてもいいのでしょうか。
消化の問題が生じるので避けたほうが無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皮だけで大人用のきんぴら作ればいいんですね。
一品増えるし、試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/08 11:59

皮が一番美味しいとか一番栄養があるとか、よく言われますが、モノによりけりだと思います。


遥か昔から、美味しい部分や栄養・滋養があると(科学的知識はなくても経験的に)知られていた部分は、最大限有効に利用されてきたはずです。

では、なぜ皮を剥く調理法が生み出され伝えられてきたのか。それは、美味しくない(繊維質が食感を損ねる)とか、調理しにくい(熱や味が染みにくい)といった合理的な理由があるわけです。
逆に、皮の食感を味わうとか、崩れたり溶けたりするのを防ぐために皮を剥かないというのも、合理的な理由になります。

一般に根菜類は皮を剥きます。ダイコンは皮に近い部分のスジが固いので厚く剥きます。ニンジンやジャガイモは薄皮が食感を損ねるので薄く剥きます。タマネギは芯まで皮みたいなものですが茶色の薄皮は不味いので剥きます。ゴボウは皮の部分の香りが命なのでこすり洗いに留めます。
同じ根菜でも、調理方法によっては剥かないこともあります。サツマイモは皮の赤色を生かすために剥かないことが多い。小芋の衣かつぎは皮が付いていればこその料理です。大人は皮のキンピラを美味しく食べられても、乳幼児が固い皮を食べにくいし好まないであろうことは容易に想像がつきます。

昔から伝えられてきた調理法や料理のコツといったものをよく理解すれば、皮を剥くほうがよいのか剥かないのが正しいのか、自ずと明らかになることでしょう。美味しく食べられる方法が一番健康に良い方法です。近頃は何々の成分が体に良いとか悪いとか、テレビで誰かが言った言葉の表面だけを捉えて右往左往する風潮が目立ちます。お母さんの知恵、おばあちゃんのコツといったものを大切にすれば大きな間違いはありません。というのが私の信念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少しきびしめのご意見に、少しばかり耳が痛いですが
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 17:14

> 普通のスーパーで購入したにんじんを使って調理する場合は


> 乳幼児用に分ける必要がないということでしょうか。

 乳児は、「離乳していない子供」という意味ですから、そもそも固形物を与えるのはまずいのではないでしょうか。ただ、離乳食として調理するなら、わざわざ皮を剥く必要は無いと言えます。
 幼児でしたら、大人と同じという意味で、問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 17:15

 乳児については No.1 にあるとおりです。



 ちなみににんじんは、あまり宣伝されていないことですが、スーパーや八百屋さんなどの店頭に並ぶ通常の流通に乗っているものは、既に農家からの出荷時に皮を剥かれた状態になっており、それを更に剥くことには意味がありません。
 汚れを取る機械が、一緒に皮も剥いてしまってるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

にんじんについて、初耳でしたのでびっくりです。
よく洗って使ってみたいと思います。

さて、普通のスーパーで購入したにんじんを使って調理する場合は乳幼児用に分ける必要がないということでしょうか。
もしよろしければそちらについて教えてください。すみません。

お礼日時:2006/04/08 15:45

私は皮は剥きません。


スチールウール(平たいステンレスが絡まったような)で表面をこすり薄皮をピーリングするだけです。これはやりすぎると皮が剥けちゃいます。

乳幼児についてはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

亀の子だわししか頭にありませんでした。
スチールウールなら、なるほど皮がむけちゃいそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/08 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!