dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日某大型書店で座って本を読むスペースで幼い小学生の男の子と向かい合わせで座ってました。
すると何度も鼻くそをほじって食べているのです。
本人としては無意識なのでしょうが、私にはとても不快で気持ちが悪くなりました。
他に空いている席も無くそこに座っておくしか無かったです。
その男児の妹がきたのですが、やはり鼻くそをほじって食べてるのです…。

怒りが頂点にきた時に、2児の母親が来たので我慢をしました。

言ったところで反感を食らうかもしれないし、「汚いから鼻くそを食べるな」と注意をした時に周りの目が向くのが怖かったのもあります。

ここで質問です

公然の場所で不潔な行為を押さないがしていた場合

・注意する
・注意をしない

皆さんはどちらですか?

A 回答 (8件)

私が子供の頃は、そんな子供が結構そこかしこにいたもんです。

青っぱなたらして、それが口にまで垂れていて、それをなめてる子供もいました。
まぁそれでも、彼らが普通に大人になって生きているとすればこんな国の社会の構成員になってるんでしょうから、それほど目くじらを立てることもないと思います。

今思えば・・・あの頃はそういう子供がいると、肝っ玉かぁさんみたいな近所のおばさんが前掛けのぽっけからしわしわのちり紙を出して自分の家の子でもないのに
「あらあらしょうがないねぇ」といって吹いてあげたりする光景も見かけたりしたものです。これって昭和40年~50年くらいの間の話です。
逆にそういう光景も見られない今のこの国の方が憂うべき存在かもしれませんよね・・・。
他人をかまう、他人を気遣う・・・人と人の関係って難しいですけど、どーなんですかねぇ・・・私にもよくわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

回答者さんの事例は私が中学の頃実際に鼻をたらしてるお子さんが居て自分のティッシュで拭いた事があります。

鼻くそをほじって食べてしまう行為とは違う物だと思いますが…。
昔鼻をすすってたらしてる光景の話は両親などから聞いてますし、風邪を引いたりして服で鼻をすすったりしているのには不快感を感じないです。

お礼日時:2006/04/09 14:21

>鼻くそをほじって食べてる



自分の子供でなければ注意しません。
見ていると吐きそうになると思うので、見ません。

ただ、ほじった鼻くそを購入前の本で拭う、などだったら注意するかもしれません。
    • good
    • 0

注意ではありませんが、


「バッチイ手で鼻ほじると、ばい菌が鼻に入ってよくないよ!」
とはいうと思います。

それでもほじるならしょうがないですね。
    • good
    • 0

ほっとけばいいよ。


自業自得さ。
猿みたいだね。猿はそういうことをするよ。
でも、あなたに注意する権利があると思うのだったらしたらどうですか。
それも私ならほっときます。
しりません。
    • good
    • 0

2ですが、不潔な行為くらいでは注意しませんが、悪いことをしていればよその子だろうとちゃんと注意しますよ。

    • good
    • 0

ご質問の内容の様な場合ではしません。


不快には思います。
自分の服や持ち物に付けられたとかだったら、「いけないよ」ぐらいは言うと思いますが・・・

この回答への補足

>公然の場所で不潔な行為を押さないがしていた場合
と文章がおかしくなってました

正しくは
公然の場所で不潔な行為を幼い子供がしていた場合

です。

補足日時:2006/04/09 14:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

皆さん不快には思うけど注意をされないのですね…。
今度からは席を立つか、やんわりと注意をしてみます。

お礼日時:2006/04/09 14:09

その不潔な行為にもよりますが、自分に実害が無ければ注意はしません。

質問の場合、その鼻くそをあなたにつけてきたとか、テーブルに擦り付けたとか…。
不潔の判断基準は家庭によりかなり異なりますから、大きなお世話になってしまう可能性大です。
確かに鼻くそを食べるのは、誰が見ても不潔とは感じますが、もしかしたらお母さんもいつもいつも注意してて、いい加減うんざりしているかもしれないですしね。ですから、私は他人のお子さんだったら口出しはしません。

質問の場合はあなたが席を外せばよかったような気がします。いくら席が無かったとはいえ、怒りに震えながらそこにいなくても良かったのではないかと…。どうしても言いたい場合は「汚いからやめた方がいいよ」と優しく言ってあげるのがいいと思います。

この回答への補足

>公然の場所で不潔な行為を押さないがしていた場合
と文章がおかしくなってました

正しくは
公然の場所で不潔な行為を幼い子供がしていた場合

です。

補足日時:2006/04/09 14:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

私が席を立たなかったのは私は購入前の本の検討中、学童は購入後の本を読んでいたから立つべきなのはあの子達だと思ってます。

注意するとしたら「汚いからやめて頂戴ね」と言ってました。いくら頭にきてるとはいえ28歳の女性が頭ごなしに小学校低学年から中学年の学童にを叱り飛ばすのは体裁が悪いので。

私は鼻くそをテーブルにつけたり、付けられるよりも食べてる行為をされる方が不快に感じてしまいます。

他人のお子さんにでも悪い事は注意をしてきたので、その代わり親の前では注意をしません。

お礼日時:2006/04/09 14:05

注意しません。



自分に直接被害があるか、違法行為でない限り、他人の行動に口出ししません。

現代人の悪い習性ですね。本当は注意する大人が求められているのかも知れませんが……。

この回答への補足

>公然の場所で不潔な行為を押さないがしていた場合
と文章がおかしくなってました

正しくは
公然の場所で不潔な行為を幼い子供がしていた場合

です。

補足日時:2006/04/09 14:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。


注意する大人が減ってきてるのが私は気になります、口を覆わずに咳き込んだりとかも…。
私が厳しすぎるのか…と思うときもありますが。

お礼日時:2006/04/09 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!