A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
発生総数は多そうですが,全国の大学生の数からすると,多いのか少ないのか.つまり,全大学を見張って摘発指導する側にとっては続発するようにみえるでしょうが,個々の学生にとっては,案外出会わずに卒業してしまう場合も多いでしょう.だいたいアカハラをするような教員は,多くの学生にたいしてやるでしょうし,被害者の分布は偏っているのではないかという気がします.
自分の引っ越しを学生に(無報酬で)手伝わせる先生,なんてのも,伝説には聞きますが,実際には見たこと無いです.自分が引き受けてきた非常勤の仕事を大学院生にやらせちゃう先生はどっかにいたけど,さすがにその給料は大学院生自身の懐に入ってたしなぁ..
> 指導の際に「大学をやめろ」とか、「卒業させない」と言う。
のはアカハラらしいですが.
卒業研究の進捗報告/指導のための週1回のミーティング(年間28回)の80~90%を欠席してそれでものほほんと自分の卒業が危ないとつゆほど思ってない学生,とか,卒業論文が中学生の随筆みたいな内容でいくら書き直しを指示しても直してこない学生とか,に,「このままでは卒業させない」と言っちゃいかんのかと,言いたくなります.
だいたい,自分で考えるのが大学生の仕事なのに,答えを教えずに考えさせると「ちゃんと指導してくれない」と逆恨みの文句を言ったりする学生もおり,
どう考えても大学の卒業研究のレベルに達してない稚拙なテーマばかり「これをやりたい」といって持ち込んできて,不適切である旨言うとむくれたりする学生もおり.
やさしく言い聞かせてそれでせっせと学生が勉強してくれるのなら,だれが好きこのんで厳しいことを言うものですか.
というのが,一教員の正直な感想です.
セクハラも同様な難しさがありますね.
女子学生と密室で二人きりになってはいけないなんてルールがあったりしますが,進路就職の指導の際に,ドアを開け放して話すのは,女学生のほうがいやがったりして(そりゃ,進路関係の会話が廊下を通る人に筒抜けでは嫌でしょう)板挟みになりますし.
セクハラ,アカハラなどは,対応に苦慮する問題の筆頭です.
この回答への補足
ご意見賜りありがとうございます。
> 卒業研究の進捗報告/指導のための週1回のミーティング(年間28回)の80~90%を欠席してそれでものほほんと自分の卒業が危ないとつゆほど思ってない学生,とか,卒業論文が中学生の随筆みたいな内容でいくら書き直しを指示しても直してこない学生とか,に,「このままでは卒業させない」と言っちゃいかんのかと,言いたくなります
これは、私の研究の下についた後輩が
この状態で、こいつを卒業させるのですかと
指導教官に言ったことがあるのでわかります。
結構見受けられますね。
ただし、異論はあります。学生はお金を
払っているのでお客さまです。卒論の
「走り」の部分では懇切丁寧な指導が
必要です。それをせずにほったらかすのは
教員の怠慢であり、アカハラです。
> どう考えても大学の卒業研究のレベルに達してない稚拙なテーマばかり「これをやりたい」といって持ち込んできて,不適切である旨言うとむくれたりする学生もおり.
それを聞くのも教官の仕事です。能力が
ないから大学にお金を払ってきているのです。
それを忘れた発言であり、世間では通用しません。
ちなみに客観的にテーマになりえないことを
説明もせずに拒否するのはアカハラです。
しつこいようですが、学生は客であり、
教官はサービスを提供する側です。
多少の無理難題も甘受するのがサービス
する側の世間一般の常識です。
> やさしく言い聞かせてそれでせっせと学生が勉強してくれるのなら,だれが好きこのんで厳しいことを言うものですか.
気持ちは理解します。しかし、今は、
勉強させるようにしむけるのも教官の
仕事です。そうしなければ学生の確保が
できない時代が到来するからです。
厳しくするのは、指導の一環なので
かまわないと考えます。
No.3
- 回答日時:
ヤフーで「アカデミック ハラスメント」で検索すると、約2万件ヒットします。
全部お読みになったら、如何にアカハラが多いか認識されるでしょうね。
まずは、100件ほど熟読下さい。
No.2
- 回答日時:
アカハラの基準が確たるものと考えられがちですが、結講、曖昧ではないでしょうか。
教員は、これまでアカハラとは考えていなかったことが、学生側からは「アカハラ」というのが多いのです。「セクハラ」と似ているように感じます。「アカハラ」は、学生側の受け止め方ではないでしょうか。都合の悪いことは、全て教員の責任にして「アカハラ」と主張する学生がいることも事実です。アカハラを無くすには、第三者を入れて講議・実習を行うようにルールを改めるべきだと思います。出欠やレポートの提出も、事務的に処理して感情(私情)抜きの対応をすべきではないでしょうか。
教員・学生の両サイドもルールに違反したら情状酌量の余地はないこと、をしっかりと納得しないかぎり難しいと思います。「アカハラ」を指摘されますが、その一方で「アカハラを利用した逆アカハラ」もあります。教員虐めですね。これも「セクハラ」と「逆セクハラ」とよく似ています。
「アカハラ」「セクハラ」に関しては、事実関係は別にして弱者(表面上も含めて)が擁護されてしまうという傾向があります。大学などでは、教員人事などでこの種の情報(誤報が多い)が悪用されているよ聞きます。
要するに、「アカハラ」「虐め」は、どの学校・社会・組織にも存在します。しかし、厳格な意味での「アカハラ」は、見かけよりは少ないように思います。風潮として、学生の都合の悪い場合、「アカハラ」としている場合もあるように思います。
No.1
- 回答日時:
ないとはいえません。
あるという話を聞いたことがあるので。現に、アカハラ相談のための場があることも事実ですし。
ですが、私自身は経験したことはありません。
多い少ないは個人の主観ですし、アカハラをする教員も特定のごく一部のはずですので、多いとも少ないともいえません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 皇宮警察学校の教官はエリートですか?どちらの大学卒業が多いのでしょうか? 2 2022/05/25 06:37
- 大学・短大 大学生がお金ないと言われてる時代なのに学費が安い夜間コース大学は年々縮小してるのおかしくないですか? 6 2022/10/09 16:42
- 戦争・テロ・デモ 日本にいるロシア人とウクライナ人について 8 2022/05/02 11:19
- 大学・短大 男子大学生におすすめのパソコンケースを教えて欲しいです!大学生ならこういう可愛い系の色?とかも多いん 2 2022/04/05 15:34
- 大学・短大 文系大学生新1年なのですが他の子の文系大学の子の時間割を見ると同じフル単位数を埋めていながら私の大学 4 2023/04/12 09:34
- 大学・短大 大学について 5 2023/07/06 10:17
- その他(悩み相談・人生相談) 自動車学校の教官ってなんで高圧的な人が多いん? 4 2023/06/05 19:30
- 教師・教員 学校の先生ってクズが多いと思うのですが なぜでしょうか? 大学の教員は除きます 6 2022/05/31 17:48
- その他(ビジネス・キャリア) 大人向けの家庭教師や塾って需要あるの? 私にはできないが、私も学歴も教養もないから 一から勉強して大 2 2023/04/06 17:43
- 医師・看護師・助産師 自治医科大学について。 今年自治医科大学を受験するものなんですが、実際のところ自治医大ってどうなんで 3 2023/02/04 17:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
卒業(修了)させないと言われてしまいました・・・。
大学・短大
-
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
日本の大学は教授の気分で、卒業させるとかさせないとかあるのでしょうか?教授の好き嫌いで それが日本の
教育・学術・研究
-
-
4
学部生が卒研で留年!?
大学・短大
-
5
ゼミの担当教員の指導の仕方に困っています。これはアカハラでしょうか?
大学・短大
-
6
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
7
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
8
学生に厳しい教授、放任する教授について
大学・短大
-
9
アカハラを訴えられた場合、必ず報復をすると宣言する大学教員への対応策はあるのでしょうか。
大学・短大
-
10
卒論発表会が終わったんですが、 情けない事に、壇上に上がった途端、頭が真っ白になって物凄く緊張してし
教育・学術・研究
-
11
卒業論文の発表会で留年
大学・短大
-
12
大学のゼミの先生がうざい。 今学期ゼミで発表会をしているのですが、発表資料を提出日過ぎたら受け付けな
大学院
-
13
大学の卒業論文について質問です。2日前に卒論を提出して不安になり読み返してみると、カギカッコの種類が
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で、期末試験50%、実技評価...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
主要業績は修士論文でも可能か
-
指導教員推薦所見の文例につい...
-
大学の特任講師とはどういった...
-
教育実習前から「学校教員では...
-
不正は申告すべきか
-
女子大教員になるためには
-
大学の教員がフルネームで呼ぶ...
-
博士号の謝礼について
-
大学の成績で1つだけFが付いて...
-
どの大学でもレポートを毎週提...
-
アカハラは多い。
-
定年退職後の年金について
-
個人研究室の設備(大学教員限定)
-
今私は、研究室の教授に研究室...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
大学卒業要件が満たせない
-
大学内での逆ハラスメントとい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
博士号の謝礼について
-
大学に出す進路調査表に、嘘の...
-
大学の単位を落としました。 先...
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
教授との単位交渉法、自業自得...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
個人研究室の設備(大学教員限定)
-
学校の先生に欠席連絡をしたら...
-
単位が取得できているのかを教...
-
不正は申告すべきか
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
大学の成績で1つだけFが付いて...
-
大学の講義内容について。 大学...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
大学で、期末試験50%、実技評価...
-
大学の謝恩会について
-
レポートの長さがA4で3項程度と...
-
大学の成績評価は出席点など+α...
-
教員同士、結婚について
おすすめ情報