プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

娘のことでお伺いします。
文系から無理無理、生物系の大学に入学しましたが、化学が全くわからないそうです。
入学直後に判定テストを受けて、補習的な基礎化学を履修することになったようですが、必修の”化学”は、全く何を言っているのか?判らなかったそうです。
大学生ともなると、塾に行くこともままならないようで、どうしたものか?悩んでいるようです。
初めての1人暮らしとも合いまり、途方にくれている彼女にどうアドバイスしたらいいでしょうか?
友達になった子たちも自分よりもハイレベルで、戸惑っているようです。
私としては、大学の授業をすべて理解できるのがまれなことで、もう少しゆっくり考えたら?とは言ったのですが、なかなか理解できないようです。
どなたか、よいアドバイスをお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

私は工業高校から理系大学に行ったものです。


 化学ではないんですが、私も物理や微分・積分しかも基礎なのにまったく分かりませんでした。娘さんが授業について話さないの詳しくは分かりませんが、必修ということは絶対取らなくてはいけないんでつらいですよね。
 私が授業がわからなかったのは、公式の解説だけの授業で、しかも私は微積すら出来なかった(高校で習わなかったので)ので、ものすごく苦労しました。物理なんかは、いきなり、三次元で微分、積分記号いっぱいで、この授業のせいで大学卒業できるか心配でつらかったです。
 アドバイスをとありますが、私は良い参考書を探しました。探すポイントは、問題集や教科書見たいのはNGです。教科書のようなので、分かりやすく書いているのは当たり前で、重要なのは例題の途中経過が飛ばされていないもの。例えるなら、進研ゼミ見たいな、1問について2ページや3ページも使うやつなんかがいいです。案外探すとないんです。大学の教科書などは途中がほとんど飛ばされているので、分からない人はさらに分からなくなります。私はあきらめかけたときに、書店を回り参考書あさりました。単位が取れるなんて書いてあるのは片っ端から見ました。
 一年次、物理はだめでしたけど、数学系は全部取れました。物理は一回テストをしたので、出題傾向などが分かり、2年次再履修で取りました。(単位落としても早めに取れば大丈夫です)愚痴になってしまうんですが、物理は公式の解析だけの授業なのにテストではまったく違うものでした。友達に聞くと、高校の授業でやったんで簡単だったなどといわれ、春休み中に高校物理を授業の範囲のとこだけで集中してやりました。
 まだ、授業始まったばかりなので、授業のシラバスなどで講義の範囲だけ集中して勉強するのがいいと思います。もしも、もしもですが単位を落としてしまったなら、テストで何がでたかなど、どっかに書き留めておくほうがいいです。1年後なんか忘れていますので、出題方法だけでも分かっていれば、だいぶ違いますので。
 あと、分からないと授業にすら出なくなったりするの、これだけは注意しなくてはいけません。授業をでないと余計分からなくなりますし、サボり癖がつくと他の科目にも影響が出ますので。
 大学は自分で学ぶところと位置づけていますし、百数十万も払っているんだから、担当の先生にどんどん聞くようしましょう。もしその先生が教え方が悪いなら、他にも化学の先生はいますので、そちらに聞いたりしましょう。以外に聞きに行くと、テストのことなんか話してくれたりしますよ。また、平常点などがあるとき、名前を覚えられていると良くしてもらえるので。例として、私はある教科のテストで30点でした。しかし、授業中の発言点なるもので、毎回発言していたので、ギリギリの判定ですが単位を取りました。あと、サークルなど先輩を利用?するのもいいでしょう。過去のテストを教えてくれますので。
    • good
    • 0

文系大学卒業後、独学で化学を半年ほど勉強し、薬学部へ編入しました。


ちなみに高校は海外だったので、日本の高校で勉強するような化学はまったくしていませんでした。
参考になるかどうかわかりませんが、私は高校化学の参考書をとりあえず、山ほど買い込みました。
10冊ぐらい買ったかな。
お金がなかったので、古本屋で買いました。
一冊は教科書になるようなもの、そのほか、レベルの違う参考書、あと問題集なども購入しました。
で、とりあえず、「教科書」的な参考書を最初のページから最後まで、マーカーで線を引きながら、読みました。
その中で「?」と思ったことは、他の参考書を調べました。
私は試験勉強のために全範囲を勉強しましたが、生物系の大学に行かれているならば、必要な部分は最初の原子や分子の構造、化学結合などのところと、最後の方の有機化合物のあたりのみなのではないでしょうか。
授業を理解するのに必要な部分を見極め、その部分の基礎を勉強するのが一番かと思います。
あと、やはり、先生に相談するほうがいいかと。
授業では理解できなかったことも、直接聞くと理解できることが多いですよ。
    • good
    • 0

#6です。


多くの方が経験と知恵を絞って回答してくれていますが、いまひとつ戸惑いがあるようです。
それは、またく分からないとおっしゃる「化学」の授業の中身がこちらには分からないからです。焦点を絞るために、目次でもよいから具体的に書いていただけば、ピントのあったアドバイスができると思います。

この回答への補足

ekisei,そしてみなさま。
貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。
「基礎化学」では、高校1年の時の化学の教科書でやったようなことをやったそうです。まだ、1回受講しただけですが。
「化学」正式な学科名が不明ですが、こちらは、何をやったのか?説明もできないようでした。
宿題や授業内容もネット上で入手する方法を取っているようなので、これから、検索でき次第、お知らせします。
昨日は、ページを表示できませんでした。

補足日時:2006/04/14 15:22
    • good
    • 0

高校理系から国立生物化学系の学科に入りました。


正直なところ、かなりの苦労をしないといけないと思います。

まずは、やはり高校化学の参考書と問題集から手をつけないといけません。大学は一旦置いて行かれると、追いつくのがかなり難しいので、今のうちにひたすら基礎力をつけるべきです。お友達のからの遊びのお誘いもあると思いますが、ほどほどにしたほうがいいですね。

また生物系と言えど
『生物化学』『物理化学』『生物物理』など、化学と物理は必ず必須の知識として要求されます。当面は化学ですが、物理の勉強もする必要があります。

だいたい理系は高校時代に生物I、化学I、物理Iの2科目と生物II、化学II、物理IIのうち1~2科目は履修していますが、文系ですとマスターできているのはそのうちの半分だと思います。

さて厳しいアドバイスをしましたが、理系は変った人種がいて、教えることを喜びとする人間がいます。ご息女にはまず、そのような人と友達になることをお勧めします。
まずは問題集とよい仲間を見つけること。
おそらく1、2年は苦しいと思いますが、親御さんの励ましも忘れないでください。
    • good
    • 0

実際の化学の授業内容がどのような物であるかわかりませんし、担当者によっても違うと思いますが、大学で「化学」あるいは「一般化学」という名称で講義が行われているとした場合、しばしば、最初に、原子の構造や化学結合について学びます。

たとえば、波動関数とか量子力学とかボーアの原子模型などの言葉がでてきていればこれを学んでいるのでしょう。

もしもそうだとすると、これが少々厄介で、高校の感覚では、化学ではなく物理学的な内容です。すなわち、力学や電磁気学がある程度わかっていなければ理解するのは困難です。高校の化学の教科書は無力です。物理を選択していない人にはきわめて難解だと思います。

抜本的な対策としては高校の物理を勉強し直すことになりますが、化学で苦労している人には現実的ではありません。

現実的な対応としては、今学んでいることについて詳しく書かれた本を読んで、理解するようにつとめるか、逆に、詳細の理解は断念し、概略のみを簡単に書いてある本を読んで、イメージをつかんで終わりということにするかいずれかにするのが良いと思います。前者の場合であっても、深入りはしない方が良いでしょう。完璧な理解は不可能でしょうし、不要でもあります。

ここから先に講義内容がどのように展開されるかは教員の考え方によりますが、いずれにしても現在習っていることはそのうちに終わるわけであり、その後の内容は必ずしも現在習っていることがわからなければ理解できないというわけではないと思います。

単位取得に不安があるようでしたら、早めに試験の過去問を入手して、どの程度のレベルの理解が必要であるかをチェックしておくと良いでしょうし、先生に質問に行くのも良いと思います。一般論として、大学の先生は質問には親切に答えてくれます。
    • good
    • 1

勉強法については、回答者の皆様が述べておられますので、私は少し違う方向から気になることを書いて見ます。



まず、お嬢さんは一人暮らしor寮のような所での生活でしょうか?
同じ学部or大学or近くに高校時代の同級生はおられますか?

もちろん、化学が理解できないとショックを受けられたのは解りますが、生活の激変による精神的な面でのストレスは如何でしょうか?

講義の時は、私以外の皆は理解できたんだ、と大きく誤解してしまいがちですが、後で話せば皆同じ程度のものなのです。化学が理解できないということを友人にではなく、ご実家に話されたのが、少し気になります。(もちろん、誰にも話さないより、話された方が良いですが…)
勉強のことは、他の回答者様の方法から良いと考えられることを実行されるとして、次回連絡される時は、それとなく学校生活について話を聞いてあげてください。
友人ができれば、皆で助け合って、勉強でも生活でも有意義な学生生活となるはずです。どんなサークルに所属したのかも聞いてあげてください。試験の時は、先輩の助けが重要です。

以上、少し気になりましたので、関係ないかもしれませんが、読み流していただければと思います。
    • good
    • 0

こんばんは、party39 さん。

NHK高校講座化学をビデオに録画しながら視聴してください。テキストを購入してもよいでしょう。図解(カラーの資料集)、三省堂化学小事典があると大丈夫でしょう。娘さんにアドバイスしてあげてください。生物も役に立つかもしれません。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/seibutsu/index.html
三省堂生物小事典もおすすめです。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/kagaku/index.html
    • good
    • 0

今考えると、やっておけばよかったのは、「大学に相談して、先輩の学部生なり院生なりの化学をマスターできている人をアルバイトと割り切った相談役として雇う」方法。




いわゆる分工融合の学部に文系で入学し、興味本位で理系の科目を履修した際、同じようなことがありました。必修単位(取れないと卒業できない単位)ではなかったので他の文系の科目で取り返すことにして、その授業はすぐに捨ててしまいました。
娘さんの場合、理系なので、化学の基礎力が必要かつ取れないと卒業できない単位が多数あるので、そういう訳にもいかないと思います。
「友達に聞く」という方法もあるんですけど、それは「サンキュー。ごはんおごるよ!」と言って大丈夫な相手じゃないとなかなか…ね。当時、そういう友達を作るのが下手だったので、その辺うまくいかなかったですね。

逆に、理系の科目を暗記科目として攻略して理系の学科に入り、授業についていけず、制限年数ギリギリまで1年生のまま自宅にひきこもって、結局文系に転学科した人なんかも見かけました。見切りをつけて文系に戻る方法もあるのではないでしょうか。

URLは高校化学を解説している漫画です。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573 …
    • good
    • 0

純粋に生物が専門なのですよね?


薬学とか一部の分野が専門なら化学が必要ですが。

そもそも、文系から入っていて専門の生物の方が大変ではないですか??

自分は難しい化学のことなんてまったく覚えていません。
というよりも、普段化学なんて必要としない分野の方が多いと思いますが。メディウムつくったりバッファー作るためのmol計算ぐらいができればそれほど困りません。(もちろん、困ることもあって勉強する必要がおきるときもあります。)
きっと基礎化学の授業を受ければ大丈夫です。

(多くの)生物の現場で必要となる化学は習うより慣れろで問題ないとおもいます。むしろ、もっと時間をかけなければいけないことが今はあるような気がします。

誤解が無いように補足しておきますが、もちろんあるにこしたことは無いし、あったほうが理解も深まるしいいことだらけではあります。
    • good
    • 0

大分お困りのようですね。

同情します。
高校の先生は生徒が授業についてきているかを常に気にしています。
しかし、大学の先生は唯我独尊的な人が多いのです。学生が理解しようがしまいがどんどんと決めた量をこなしていきます。皮肉な言い方をすれば、易しいことを難しく話します。大学生の最大の悩みはこのことなのです。最近では、これを反省して授業をわかりやすく進める先生もでてきましたが、まだ少数派ですね。
ですから自学自習が大切です。
化学が分からないそうですが、高校の化学は十分理解できていましたか。そうでなければ、高校化学の教科書をいそいで勉強してください。あるいは大学の用意する基礎化学なども。高校で化学をきちんとやってあったにもかかわらず全くわからないのであれば、上記の暴走先生ですね。どのように勉強したらよいか積極的に、先生がうんざりするほど質問したり話し合ったりしてください。そうすれば大学で学ぶとはどういうことなのかが分かってくるでしょう。大学はお遊び天国ではありません。
高校の雰囲気を引きずってうろたえたら負けですね。大学を中退する学生もかなり存在します。状況を切り開くために、場合によっては家庭教師に頼ってもいいんですよ。
死にものぐるいで頑張ってください。これが大学生なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!