dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、初めて毎月利用料金の発生する機関に対する支払い方法を口座自動引き落としにしたのですが、
自動引き落としの手続きをする際、口座番号記入と捺印を押すだけで簡単に手続きが完了したのですが、
自動引き落としは絶対に安全ですか?
悪用されたり記入情報や捺印情報が外部に漏れたりして多額の引き落としをされる可能性もあるのでしょうか?
根拠の無い悩みで申し訳ありません。
どなたか安全性について教えてくださると幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

絶対に安全とはいいきれません。


信用が重要の銀行でも、ごくまれに不正行為は実際に起きています。

ただし、もちろん、銀行は顧客の安全を守るために、努力を惜しまないでいます。銀行が信用を失ったら、経済と治安が著しく悪化しますので、その努力はものすごいものです。

万が一、不正でお金が引き落とされても、その事実はほとんど判明するし、お金も帰ってきます。


私は安心して自動引き落としをやっています。便利ですしね。
    • good
    • 1

安全性については、信じるしかないかなって


思ってます。

うちも色々と自動引き落としをしていますが、
多く引き落とされたりした事が何度かあります。
(個人の店で、計算間違いでした。
こちらが気が付くまで何もしなかった。
返金までかなり時間が掛かった。)

大手の会社であれば、仮にトラブルがあっても
すぐに対処してくれると思います。

ご心配でしたら、メインの口座とは別に、
引き落とし専用口座を作ったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございまいた。
とても参考になりました☆

お礼日時:2006/04/23 16:50

 安全でもありませんがそれ以外に方法はありませんから



銀行の人間が顧客情報を売っちゃう世の中です、あなたの情報が外に出てしまうかもしれませんし

自動引き落としの金額の計算間違いで多く落とされる事もよくある話しです(電話料金が多く落とされてました)
    • good
    • 0

絶対に安全かと言われれば、絶対ではないでしょうね。



自動引き落としの申込書類は利用料金の請求元と金融機関の2ケ所に保存されていると思います。いずれかに不安があれば止めた方がよいです。

我が家の失敗例ですが、知らないうちに家内が町内のガソリンスタンドの灯油配達代金を自動引き落としにしていました。気がついてスタンドまで解約しに行きましたが、引き落とし申込書の控えが店内の机の上のバインダーに無造作に綴じ込んでありびっくりしました。
    • good
    • 1

絶対に安全、というのはあり得ません。



口座情報と届出印の印影があれば、引き落としされる可能性はあります。
印影については、その印影から銀行印を作成する形になります。

一番危ないのは、たとえば引き落とし依頼の記入漏れ等で廃棄した書類です。
印鑑が押してあったらアウトかと。

ということで、一番危ないのはhappy7happy7さんの不注意ですね。

あとは銀行側の印影の管理、ということになりますが、これに関しては現状安全、と考えなければ始まらないと思います。
そう考えなければ、じゃあなんでそもそもそこの銀行に口座を作ったの?という話になりかねないからです。
銀行側の印影の管理が心配ならば、新生銀行みたいに、銀行印ではなく本人サインで口座を開設できるところを検討するのも一考かと思います。
    • good
    • 0

私も根拠はありませんが、公共料金は自動引き落としにしています。

一般のお店だったら、ちょっと不安になってしまいますよね。

少なくとも、公共料金は、10何年以上悪用された経験はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般のお店はやっぱり不安になってしまいますよね。
公共でも情報が漏れたら嫌ですよね↓
回答ありがとうございました★

お礼日時:2006/04/14 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!