dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問ですが、オートマの車でDで走行中
誤ってRへ入れた場合どうなるのでしょうか?

急にバックすることはないと思うのですが、ギアには
相当悪い力がかかって最悪壊れるのではないかと、
心配ですが試すこともできず心配です。

体験された方詳しい方のご意見をお教え下さい。

A 回答 (10件)

入りませんのでご安心下さい。


なお、Dから1や2へ入れようとしても回転数に無理があると変速しません。
    • good
    • 0

へ?


ブレーキ踏んでる状態でしかNを越えられないでしょ?
    • good
    • 0

反対なら大昔、遊びでよくやりました。

当時はオートマでホイルスピンさせる方法のひとつでした。バックしながらドライブに入れます。昭和53年式クラウン 別に壊れたりしませんでした。
    • good
    • 1

つい最近、質問のとおりのことをやってしまいました。


ぼけーっとしてたんでしょうね(^^;)

で、結果『ゴリゴリ』って音がしたので、
慌てて"N"に戻しました。

それで、事なきを得たのですが、クラッチ?ミッション?
にとても悪い気がします。

ちなみに、車はH5年式のレガシーです。
    • good
    • 0

トヨタ系A/Tならば


20年位前 高速で走行中-エンストします。ドカンというショックがします。
     低速で走行-チョット切り替えのショックが大きい。
今    インヒビットバルブが作動し、油圧回路がRに切り替らない。
    • good
    • 0

嫁さんが初期型RAV4でやったらしいです。


酔っ払いの友達が間違ってシフトレバーを蹴っ飛ばしてはいっちゃったらしいですが、メーター内のワーニングランプが全部付いてエンジンが止まったそうです、走行中に。クルマは惰性で動いてたので路肩に寄せて停まったそうです。
    • good
    • 1

ギヤよりもクラッチのダメージが大きいです。

何度もやるとクラッチがいかれるので、エンジンが動いても進まなくなります。
    • good
    • 2

最近の車は保護機構が付いているので、ある程度スピードが出ている状態でRへ入れてもRに切り替わらないようですが、


昔の車は切り替わりました。
20年位前、私の父がやった事ですが、緩い下り坂で40km/m程で走っている時に誤ってRに入れてしまいました。
すると「ドン」とすごい音がしてエンストしました。
しかし、エンジンをかけなおして発進したら普通に走れました。
その後も特に問題なく走れましたが、当然ですが間違わないのに越したことはないですね。
    • good
    • 0

メーカーや車種にもよりますがある程度の速度が出ている状態では走行中にRに入れても切り替わらないような保護機構が付いています。


ただ、保護機構の無いタイプや、低速時でも走行中切り替わった場合は当然ギアには良くはありません。
最悪破損します。試すのはやめましょう。
ギアを機械的に固定するPレンジも走行中に入れると破損します。
    • good
    • 0

D,1,2で走行中はPとRにはロック解除ボタンを押して相当無理矢理に入れないと入らないはずです。



無理矢理そうしてもトルクコンバータと自動クラッチのおかげで、
Rは急にバックすることはないですが急停止、Pだと車は超急停止です。ギアには相当悪い力がかかって最悪壊れますので、試すのは絶対にやめましょう。へたくそが焦っていると、止まりきらないうちにPやRに入れようとして、それが入ってしまってがくんと急停車することがあります。止まり際の低速といえ結構なショックです。これがもっとスピード出ていると・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!