dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理、保存など、アドバイスください(只今さばき中)

今晩はお刺身の予定。

あとはぶりしゃぶ、焼き、ぶり大根ぐらいしか・・・。

冷凍、冷蔵など保存のアドバイスもください~

A 回答 (4件)

冷凍の魚は完全に解凍してから調理するのが常識です。



保存方法もキッチンペーパーに包んで冷凍した方が経験上良いです。冷凍物を解凍するとドリップが出るのは当然の事。それを吸わないのはもちろん生臭い。
これ調理界の常識。
    • good
    • 1

こんばんは



こちらなど参考になりますか?
http://www.yoshoku.or.jp/03ryouri/recipe/sakana_ …

ぶりしゃぶおいしそうですね~
    • good
    • 0

>キッチンペーパーに切り身ごとに包み、それをラップでまいて冷凍



キッチンペーパーに包んで、冷凍するとあとで、身にキッチンペーパーが
くっついて取れなくなるので、やめた方がよいですよ。
取れるまで、解凍するとドリップが出てまづくなります。

チルドで、保存する方がよいですよ。
    • good
    • 0

うちもたまに実家から届くハマチと格闘しています。


我流なので、この方法がいいかどうかは疑問ですが。

届いた日は、さばいて刺身(半身程度)
アラは大根と一緒にアラ炊き。これは適当な大きさに切ってしまい、冷蔵庫へ。
1-2日の間に煮付けてしまいます。
残り半身は、塩焼きにいつもしているので切り身にしてしまい、キッチンペーパーに切り身ごとに包み、それをラップでまいて冷凍しています。
これだと1切れずつ取り出しやすく、解凍の際もドリップが出にくいので楽チンです。

さばくのは大変ですが、美味しいので無駄なく食べてくださいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!