dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動をしてる理系の院生のものです。
学生時代に力を入れたことに書く事があんまりなくて悩んでいます。研究と趣味の両立に力を入れたと自分では思ってるんですが、趣味を書くのはまずいですかね?趣味といっても所詮遊びだし・・・と思って悩んでます。

A 回答 (3件)

こんにちわ。



学生時代に力を入れたことが趣味でもいいと思います。
サークル活動に力を入れていたという人もいるだろうし、人それぞれです。

ただし、大事なことはその趣味を通して何を得たのかを書くことだと思います。
質問者様の趣味は分りませんが・・・。
どうしてその趣味が好きなことなのか、やり終えたらどういう感想を持つのか等々・・・。
そういうことをしっかりと話せる人はある程度のことは話せると思います。
相手の会社の人も、内容よりもどういう風に自分のことを伝えるのかを見ているのでは。。。と思います。

私は学生のころ、この手で色々な会社のエントリーシートに結構通りましたよ♪

就職活動がんばってくださいな。
院生だと、修士論文で最後の方は大変でしょうし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接で固まらないように、色々と考えてみたいと思います。そこから何を得たのか・・・。う~ん、難しいですね。(笑)
修論はすでにえらいことになってます。早く内定とらなくては・・・。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/21 00:47

資格取得の勉強では? 実際 取得してなくても 姿勢ややるきを買われるのでは 

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!付け焼刃になるかもしれないけど、試してみます!ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 00:42

現在、就職活動中の理系学部生です。



趣味でもいいんじゃないでしょうか?
本気で取り組んでいれば。
また、何か実績を残したり
自分自身成長できたなぁと思う部分があれば。
(コミュニケーション能力とか判断力とか)

私は、一次面接で学生時代に頑張ったこととして
『子守り』
と言った事がありますが、そこは一次通過しましたよ。

これは私個人の見解ですが、
何を頑張ったか?と言う事ももちろん大切ですが、
頑張ったことを、いかに簡潔にうまく伝えれるかどうかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!なるほど「子守り」とかでもいいんですね。頑張ってみます!

お礼日時:2006/04/21 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!