重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 友人が土地付き住宅を購入しました。現在、敷地内にある電柱でもめています。更地のときに電柱が敷地内に立っていたことは覚えているといっていますが、本人はこれは建物を建てるときには敷地外に出してもらえるものだと思っていたそうです。ところが建物が建っても電柱はそのまま。
 仲介の不動産やさんいわく、電柱がある土地を買ってもらったということ。ただし、それについての事前説明はなく、認識があるものと思っていたとのこと。このもめごとは、どういう解決がありえますか?

A 回答 (9件)

 #4のものです。


何度考えても、腑に落ちないので再度回答します。
まぁ
>電柱がある土地を買ってもらったということ
>それについての事前説明はなく、認識があるものと思っていたとのこと

 この部分は、よく不動産屋に確認されて下さい。
 その確認の際、
 既に、敷地内に電柱が立っていたという事ですので、
■不動産屋は、電力会社orNTTと不動産屋は土地使用料の契約をされていると思います。名義変更の話しが出たかです。若しくは、不動産屋が電力会社orNTTと契約を終了されているかの話しをしているかです。

その点が確認されましたら、次に

(1)電柱を置きたくない場合
■電力会社orNTTに、どかして欲しい旨を連絡する
 連絡する際には、#4での回答の手順でされて下さい。

(2)電柱を置いても良い場合
■電力会社orNTTと土地の使用料の契約を交わしてください

 電柱を置いても良い場合は、必ず契約の名義の変更をしないといけませんよ。そうしないと、電力会社orNTTは不動産屋に使用料を払い続けることになります。

 それと、移設に関しては、費用は発生しない事の方が多いです。ご質問者様の友人様の所有する土地に、電力会社orNTTは使用料を払って、置かしてもらっている代物です。
 #4での私の回答は謝りです。というより、ご質問者様の内容いそぐわないケースです。敷地前のある場所からある場所に移動する場合は、発生する可能性は大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 18:18

今かみさんの実家がまさに電柱でもめています。


家を新築しているのですが、道路を挟んで北隣の家の住人がヒステリックな常識の通用しない相手で、道路にあった電柱を引き抜く事に成功しました。
で、どうしているかというと工事用の電柱に一時的につないでいて、東電から敷地内に電柱を立てさせてくれと依頼がきました。当然拒否しましたが、まだ工事中なのでそのままです。
電力会社は意外と苦情に対して弱腰です。
かみさんの実家の世帯主は世間の裏常識に相当強いので恐らく裁判沙汰になるとは思いますが、「絶対に負ける訳がない」と言ってます。

長くなりましたが何が言いたいかと言うと、ゴネ得だと言うことです。
相手が弱腰であればラッキーがあるかもしれません。
あなたに近所から総スカン食らってもいいなら
ひたすらゴネれば何とかなる可能性はあります。
なんせ電力会社は弱腰なので。
普通の常識を持ち合わせて居るならば、他の方がおっしゃるような結果しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 18:18

#6さんもおっしゃっていますが書類に現況での引渡し、と書かれていませんか?



私の家には電柱があります。隣の家にもありました。
ですが隣の家は電柱の位置を変えてもらい敷地から出していましたので、今はありません。
動かせるか否かという事に関しては、できるということになります。

更地の状態で電柱がそこにあって、その状態を見に行っている、さらに書類に『現況引渡し』の記載がある場合、
不動産屋さんや建設会社さんなどの責任を問う、もしくはそちらで出してもらうというのは難しいと思います。
電力会社に問い合わせてみることも手としてはありますが移設にはそれなりにお金がかかります。
多少ですが土地の使用量を払ってくれるのでそれで電柱をおいてあげることが金銭的にも実際的にも一番いいのではないかと思います。

もしも告知違反があった、現況引渡しという記載がなかった場合には不動産会社に落ち度がありますので移設費用が出る場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べるように話してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 18:19

>仲介の不動産やさんいわく、電柱がある土地を買ってもらったということ。

ただし、それについての事前説明はなく、認識があるものと思っていたとのこと。

土地売買に係る重要事項説明書に「現況渡し」と記載が多分してあります。
電柱が敷地内にある=現況です。
占用料ががスズメの涙がもらえるし、しょうがないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

承知しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 18:20

敷地内に電柱を建たせてあげていることになります。


ウチの敷地内にも電柱が立っています。正確に言うと、お隣さんとの境界線上に立っています。
関西地方に住んでいますので、関西電力から、2年に1回(だったかな?)振り込まれますよ。土地使用料ということで。(当然、お隣とウチに1/2ずつ)
電力会社に問い合わせてみてください。
私たちのケースは、不動産屋さんの方から、案内してくれましたが。「関電(関西電力)に土地貸してあげてくださいね!賃料入ってきますから(笑)」って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいにありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 18:17

 以前にも似た様な質問がありましたよ。



そこで私が回答した内容に少し補足を入れて回答します。
(以前、住宅メーカーの現場監督をしていました)
 
結論は「電柱の移設は可能」です。

 まず、不動産の告知義務違反は、不動産屋とよく話しをして下さい。

 そして、
 電柱の設置は、NTTか電力会社が所有しています。
 電柱のプレートに「設置した会社」と「電柱番号」が記載されていますので、どちらに連絡をするにしても、その前に電柱番号が必要ですので確認をして下さい。

 この点は不明ですが、移設可能でも実費を請求されるケースもあります。

 しかし、下記にも書いています契約を交わしていなければ、敷地内からの移設は無償と思います。

■売主の不動産屋に確認すべき点
 私有地に電柱がある場合、NTTor電力会社は土地所有者(電柱を立てた時の土地所有者、この場合は売主の不動産屋になります)と何らかの土地使用契約を結んでいると思いますので、その点をまずは確認を。
 仮に実費費用発生の際は、不動産屋に対して告知義務違反と思われる時は請求をして下さい。

 以前、アパートの現場監督をした際にも、敷地内に電柱がありましたが、公道に移設を無償でして頂きました。
 しかし、最近は公道上の歩行者の安全確保の為、自治体が許可されないケースもあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいにありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 18:16

解決の可能性があるのは電力会社に交渉する事だけだと思いますが、たぶん可能性は低いでしょう。



現地で電柱が立っている状態で契約をした以上、不動産屋に何ら責任はありませんし、契約が成立した以上、不動産屋がタダ働きで交渉してくれるとも思えません。
「敷地外に出してもらえるものだと思っていた」は残念ながら何の交渉材料にもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

承知しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 18:16

まず、電柱の所有者(電力会社)がどこなのか調べましょう。


不動産ではなく、直接電力会社へ問い合わせて移動してもらえる可能性もあります。
但し、代えの移動場所がないとダメですが・・・。

現に、庭に電柱がある場合、電力会社(東京電力)から
いくらか場所使用代?をいただけるというのを友人からききました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

承知しました、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 18:15

電柱の設置者(電力会社、NTTなど)に連絡して相談しましょう。


敷地内に電柱があれば、土地使用料をもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました

お礼日時:2006/04/24 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!