dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カレーやシチューのルーの箱の裏面に作り方が書いてありますが、これを見るとよく、「いったん火を止め、ルーを割りいれて溶かす」とかいてあります。
なぜルーを入れるときいったん火をとめるのでしょうか?止めることで味に影響がでるとは思えないのです。
昔のものにはこのような記述はなかったと思いますが・・・。

A 回答 (3件)

火をつけたままだと、ルゥを入れたときに汁がはねて火傷するかもと言う危険があるからと聞きました。



かと言って火を止めたからと言ってすぐに冷めるものではないのですが。

メーカー側のお客様に対しての安全対策だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

となるとやはりPL法対策というわけですね。

お礼日時:2006/04/26 23:10

何度も似たような質問に回答しています。


以前、私がした回答をどうぞ。
ちなみにダマにはなりませんよ(笑)
カレールゥでダマを作るって、逆にテクニックが必要では?

参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2071078
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
回答が割れてしまいましたね・・・。
ちょっと混乱してきました。

お礼日時:2006/04/24 19:25

以前似た質問があり、目からウロコが落ちました。


ルーに含まれる小麦粉が固まってしまい、ダマになりやすいんだそうです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2005451
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PL法かなんかのためかとおもっていましたが、ちゃんと意味のあることだったのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/23 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!